エージェントを使ったエンジニアのフリーランスの案件は、週5日企業に常駐するものが多く、それなりのスキルも必要になってきます。
週5日は働けない人や、エンジニアとして実務経験がない人は、派遣の仕事も考えてみてはいかがでしょうか。
派遣社員とフリーランスの違いは、このサイトのフリーランスと派遣社員どっちがいいの?にも書きましたので、よろしければご覧ください。
一般的に報酬(給料)はフリーランス案件のほうが高いですが、派遣でもエンジニアの時給は3,000円を超えるものも多く、十分稼げます。
また、派遣だと週3回勤務や時短勤務などフレキシブルに働けることもあるので、自分のライフスタイルに合った働き方ができるかもしれません。


エンジニアが登録すべき派遣会社とは?
時給が高い
ここ数年はエンジニアが不足しているため、エンジニアの時給は非常に高くなっています。
同じような仕事をするのでしたら、時給が高いほうが良いですよね。
実務経験がある人なら、デザイナーで2,000円、プログラマー/SEなら3,000円の時給は少なくとももらいたいです。
派遣会社によって、時給が高い求人が多かったり少なかったりというのはあるので、もちろん時給が高い求人が多いものに登録するのが良いです。
大手企業や、最先端の技術を持った企業で働ける
派遣で働くとしても、エンジニアとしてスキルアップはしていける環境というのはとても大切です。
ルーチンワークで簡単な仕事をやり続けるよりは、新しい技術を覚えられるような仕事のほうが、将来のためになります。
そういった意味でも、大手企業や、最先端の技術を持った企業で働ける求人を多く持っている派遣会社は魅力的です。
エンジニアの求人が豊富
エンジニアに特化していたり、エンジニアの求人が多い派遣会社のほうが、選択肢が増える分自分にあった仕事を見つけやすいです。
サイトには掲載されていない、非公開の派遣求人もある場合があるので、いくつかの派遣会社に登録しておくことは大切です。
スキルアップのサポートがある
特にエンジニアとしてのスキルが低めな人にとっては、スキルアップのサポートがある派遣会社に登録すると良いでしょう。
エンジニアやデザイナー向けのオンライン講座を、割引価格で受けられる派遣会社もあるので、派遣で働きながら自分でも勉強してスキルアップをすることができます。
福利厚生が充実
これはエンジニアに限ったことではありませんが、派遣で働く上で福利厚生はかなり重要です。
派遣会社によって、各種保険や有給休暇などの条件は変わってきますので、事前にチェックしておくことをおすすめします。


ここで上記の項目を満たしている、エンジニア向けのおすすめ派遣会社(サービス)をご紹介します。是非、お仕事選びの参考にしてください。
エンジニア向けのおすすめ派遣会社
テンプスタッフ
エンジニアに特化した派遣会社ではありませんが、派遣会社では知名度、実績はトップクラスです。社会保険や有給、育児休業など、福利厚生も充実しているので、非常に評判の良い派遣会社です。
↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
テンプスタッフ