WEBディレクターが派遣として働くのは、他の雇用形態と比べてどうなのでしょうか。
ここではWEBディレクターの派遣の働き方について、仕事内容、時給(月収)、仕事例等から考察していきます。
これから派遣で働こうと考えているWEBディレクターの参考になればと思います。
派遣のWEBディレクターの仕事内容
WEBディレクターの仕事は、WEBサイトの企画提案、スケジュール管理、プロジェクトの進行管理などさまざまです。
派遣の場合、もちろん案件にもよりますが、プロジェクトの進行管理がメインになってくるものが多いです。
具体的には、クライアントや社内の企画部門から内容をヒアリングして、納期などを決めた上でWEBデザイナーやエンジニアに作業依頼をするというものです。
その際、企業によって異なりますが、BacklogやRedmine、Jira、Trelloなどのプロジェクト管理ツールを使うことがほとんでです。
どれか1つでも操作方法を覚えてしまえば、他の管理ツールと大きな違いはないので、まずは1つ管理ツールの使い方を覚えておくと良いでしょう。
派遣のWEBディレクターになるためのスキル
派遣のWEBディレクターの一番重要なスキルはコミュニケーション能力ではないでしょうか。
WEBディレクターは、クライアント(自社サービスの場合、企画提案をする部門)と実際にWEBサイトの制作を行うデザイナーやエンジニアの板挟みになります。
ここでは派遣で仕事に入る場合、プロジェクトにはデザイナーやエンジニアなど多くの人が関わることが多いので、そのプロジェクトを円滑に進めるためにもWEBディレクターのコミュニケーションスキルは大切です。
デザインやプログラミングの知見、進行管理の経験などももちろん必要ですが、WEBディレクターがきちんとヒアリングして正確に落とし込むことは、プロジェクトの成功の鍵を握ると言っても過言ではありません。
未経験から派遣のWEBディレクターになるには?
派遣のWEBディレクターは未経験でも可能という案件もまれにあります。
ただ、デザイナーや進行管理、または営業として何かしら実務経験がないと、未経験からWEBディレクターになるのは難しいかもしれません。
WEBディレクターの仕事は、デザイナーやエンジニアと比べて人と関わることが多く、実務でしか学べないものも多いからです。
スクール等でWEBディレクションについて学ぶことで、実務経験はなくてもそのハードルは低くなります。
また、デザインの勉強をして、Adobe XDやSketchなどのデザインソフトでワイヤーフレームを作成できると、実務に入ったときに役に立つでしょう。
派遣WEBディレクターの案件例
ソーシャルゲームの運営業務
作業内容
- 企画運用
- 外注管理
要求スキル/必要経験
- HP企画進行管理経験
- 納期管理経験
時給
- 1,900円~
WEBページ制作ディレクション
作業内容
- Webページの更新
- MTG参加や資料作成
要求スキル/必要経験
- Photoshop経験者
- HP企画進行管理経験
時給
- 2,100円~
顧客WEBサイトのディレクション
作業内容
- 企業WEBサイトのアクセス解析
- 改善提案業務
要求スキル/必要経験
- HP企画進行管理経験
- 納期管理・調整経験
時給
- 2,100円~
スマホゲームのプランナー業務
作業内容
- イベントの要件定義/仕様作成
- ゲームデータの構造設計
要求スキル/必要経験
- HP新規コンテンツ作成
- SEO対策
時給
- 2,300円~
派遣WEBディレクターの平均時給
派遣WEBディレクターの時給をいろいろな派遣会社の求人で調べてみると、1,800円〜2,500円程度のものがほとんどでした。
大手企業での大規模プロジェクトの進行管理やスマホアプリの運営など、特殊な経験を持っている人は3,000円以上の時給も見込めますが、ほとんどの求人は2,000円前後になっています。
正社員との年収比較
派遣WEBディレクターの年収を正社員と比較してみます。
もちろんスキルや案件によって時給は大きく変わりますが、ここでは時給2,000円で計算してみます。
時給2,000円で1日8時間、月20日働いた場合の年収は
2000(円)✕8(時間)20(日)✕12(月)=384万円になります。
おおよその平均時給で換算すると、派遣のWEBディレクターは残業なしでも384万円の年収を稼げることになります。
正社員 | 派遣 |
---|---|
およそ451万円 | 384万円程度 (時給2,000円の場合) |
正社員の平均年収と比べると、派遣のほうが年収が少ないという数字がでました。
ただ、これは残業していないと仮定した場合の計算です。
派遣社員の残業代は、
1時間あたりの賃金(時給)×1.25(割増率)×残業時間
で計算することができます。
仮に時給2,000円で1時間残業した場合、1日の残業代は
2,000✕1.25=2,500(円)となり、
これを月に20日12ヶ月続けると、
2,500✕20✕12=600,000(円)となります。
これをもともとの384万円にプラスすると、年収は444万円になり、ほぼ正社員と同じ年収を稼げることになります。
残業が多く、残業代がでないWEBディレクターは派遣のほうが効率よく収入を得られる可能性があります。
派遣のWEBディレクターして働くことのメリット
派遣のWEBディレクターで働くことのメリットとしては、
- 残業が少ない、残業しても残業代が必ず出る
- 正社員と比べてフレキシブルに働ける
- 正社員より大手企業で働きやすい
といったことが挙げられます。
WEBディレクターにおすすめな派遣会社
パーソルテクノロジースタッフ
↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタッフ」
レバテックキャリア
フリーランスのWEBディレクターとの比較
WEBディレクターはフリーランスになったほうが良い?にも書いていますが、WEBディレクターはフリーランスの仕事もたくさんあります。
1年以上のWEBディレクター経験があれば、仕事内容は変わらなくてもフリーランスのほうが報酬が上がることがほとんどです。(企業常駐案件の場合)
ただ、フリーランスだと保険や税金、交通費などはすべて自分で支払わなければならないので、そのあたりも考慮して、どのような形態で働くのかを決めると良いでしょう。