for プログラマーHTML/Ruby/Ruby on Rails
Skill Hacks(スキルハックス)は、最近業界内で話題の迫佑樹(さこゆうき)さんが運営する、動画で学べるWebアプリ開発講座です。
迫さんは、立命館大学在籍中にアプリ開発をして、数々の賞を受賞したり、プログラミングスクールの講師になって3500人以上に指導したり、Udemyのベストセラー動画やプログラミングの書籍の執筆経験があったりと、若くしてとても優秀でプログラミングに関しての実績も持っています。(現在は仕事が順調で大学は中退しているそうです。)
そんな迫さんが、今までのご自身のプログラミングの知識や指導経験を活かして作ったのが、Skill Hacks(スキルハックス)です。
オリジナルの94本の動画と、迫さんに直接無制限質問できるサポート、さらに就職・転職サポートがついて、税込69,800円と他の同サービスと比べても破格の料金設定になっています。
初心者からでもプログラミングをわかりやすく学べる教材動画がとにかく評判で、多くの人が絶賛しています。
とてもおすすめできる、プログラミング学習講座なので是非チェックしてみてください。
オススメ度 | カリキュラム | タイプ | 料金 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
オンライン | 69,800円(税込) |
↓Skill Hacks(スキルハックス)を公式サイトで見る↓
Skill Hacks(スキルハックス)の特徴
わかりやすいオリジナルの学習動画
優秀なプログラマーであり、3500人以上にプログラミング指導をし、Udemyのベストセラー動画の著者でもある、迫佑樹さんがオリジナルで作成した学習動画なので、未経験の人でもわかりやすい構成になっています。
コンテンツの内容は
- 事前準備をしよう(2本)
- HTMLのサイト作成講座(6本)
- CSSでのWebデザイン基礎講座(6本)
- HTML/CSSワークショップ -自己紹介サイトを作ろう-(6本)
- Bootstrap活用デザイン講座(7本)
- Rubyプログラミング学習講座(12本)
- Rubyワークショップ -メモアプリ開発-(7本)
- Ruby on Rails コントローラ・ビュー編(14本)
- Rails基礎講座 モデル・データベース編(10本)
- Rails実践編 メモアプリ開発・デプロイ(11本)
- Rails実践編 メモアプリに削除編集カテゴリを追加(13本)
の合わせて94本の学習動画が見られます。
途中で挫折させないような構成
プログラミングを学ぼうとする人は多いですが、途中でわからなくなってしまって挫折する人も多いです。
スキルハックスの動画は、迫さん自身が実際に他のいくつかのプログラミングスクールに通い、授業の進め方や教材の内容で良いものを取り入れ、わかりにくい部分を改善して作られています。
ですので、独学や他の学習教材で挫折した経験がある人もスキルハックスでは理解が進む可能性が高いです。
また、無制限での質問サポートがあるのも挫折しにくいポイントです。
リーズナブルな価格設定
オンラインでのプログラミングスクールだと20万円を超えるものが多いです。
スキルハックスは、買い切り69,800円ですので非常にリーズナブルです。
他のオンラインスクールマンツーマンレッスンもありますが、スキルハックスは無制限のLINE@によるサポートがありますので、わからないところはいつでも質問することができます。
そう考えるとコスパが非常に良いと言えるのではないでしょうか。
スキルハックス | テックアカデミー Webアプリケーションコース |
コードキャンプ アプリマスターコース |
|
---|---|---|---|
費用 | 69,800円(税込) | 社会人239,000円(税抜) 学生169,000円(税抜) |
248,000円(税抜) 入学金30,000円(税抜) |
受講期間 | 無制限 | 12週間プラン | 4ヶ月プラン |
受講形式 | 動画視聴 | パーソナルメンター制度 | マンツーマンレッスン |
質問形式 | LINE@による 無制限サポート |
チャットサポートあり | レッスン受講時のみ |
反響がすごい
スキルハックスでプログラミングを学んだ人からの反響も多数上がってきています。
良いことばかり書かれているので、いくつかご紹介します。
プログラミングスクール通おうとしたけれど、費用や拘束時間を考えたら、スキルハックスの方がいい気がしてきた。ストナン楽しいし、そっちにコミットしたくなってきた。
— おにいと@中星マインド (@myaku_ute_penis) August 25, 2019
Skill Hacksの動画教材の良い点
・動画教材だからはじめる時の精神的なハードルが低い
・プログラミング初心者の友人でもすんなり入れる内容
→本当に挫折しにくい
・迫さんの返信早すぎ(笑)
→50分ぐらいで返信来たプログラミング初めてという人には本当におすすめです#SkillHacks
— ポテトサラダ好きな人@web系プログラミング学習中 (@zozoanyffc) August 29, 2019
@yuki_99_s 僕はスキルハックスを受講して、本当に満足しています。
ざっと数えただけでも30〜50ぐらい質問返答して頂きました(笑)
プログラミング初心者ほどオススメです。
マジで無制限に質問出来ます。
140文字では良さが語り尽くせないので、今度ブログで
がっつり発信しようと思います。— ナンブ (@nanbu_rukkuri) 2019年11月24日
#SkillHacks
分かりやす。やりやす。
こりゃ確かに挫折しないわ。笑サクサク進めるし#Progate ひと通りやった後
どうすれば良いかわからない人とか
やったほうがいいかもね。#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア @yuki_99_s— Shinjiro@自由人 (@Shinjir17231722) February 13, 2020
スキルハックスさんが就職支援始めたら無双では??
— ポテト@ブログ (@potetoteto26) 2019年11月23日
Day13
SkillHacks本日からやり始めた。
環境構築〜模擬サイト作成まで4時間くらいかけてガーと。
progateと相性も良い感じ👍動画の説明分かりやすい&分からなければLINEでフォローもしてくれる。初心者にはありがいですね、身近なメンターができる感じで☺️#SkillHacks#progate#100DaysOfCode
— まさきち@薬✖︎プログラミング (@YDSunagi) 2018年8月28日
実践的なプログラミングスキルを取得できる
スキルハックスは、アプリ開発において多くのコンテストで受賞している、迫さんが作った学習教材なので、実際に使えるプログラミングを学べます。
自分でアプリをつくるためでも良いですし、プログラマーとして会社で仕事ができるスキルを身につけるということでも良いと思います。
プログラミングを始めて実践的なスキルを身につけるには、とてもよい教材です。
↓Skill Hacks(スキルハックス)を公式サイトで見る↓
Skill Hacks(スキルハックス)のサービス内容
わからないところはLINE@で無制限に質問できる
スキルハックスは他の教材よりわかりやすくできているので、他の教材に比べて理解ができない点は少ないと思います。
ただ、それでも何でこうなるのか納得ができなかったり、意味がわからなくなる点はでてくると思います。
そんなときは、直接迫さんに無制限に質問することができます。
質問できるのは学習範囲に限られますが、仲良くなればいろいろアドバイスや効率的な勉強の仕方なども教えてくれるかもしれません。
受講期間無制限
他のプログラミングスクールだと1カ月とか3カ月と期限を切って受講するのがほとんどですが、スキルハックスは受講期間無制限なので、学生や仕事が忙しい人にもぴったりです。
もちろん、だらだらと気が向いたときだけ学習を進めるというのは、プログラミングスキルを身につけにくいので、できるだけ集中して学習を進めるほうが良いと思いますが、どうしても時間がとれないという人にとって受講期間無制限は嬉しいサービスです。
就職・転職サポート開始
2019年11月から、スキルハックスを受講した人に対して就職・転職サポートも開始しています。
せっかくプログラミングスキルをつけたのに、就職・転職で失敗して思ったような会社に入れないのは非常にもったいないです。
スキルハックスでは、プログラマーの就職・転職活動で成功するためのノウハウを教えてくれ、困ったときにはアドバイスもしてもらえます。
大手プログラミングスクールで高い受講料を支払えばこのような就職・転職サポートを受けられることもありますが、スキルハックスは69,800円という低価格でこのサービスが含まれています。他のサービス内容も含め圧倒的にコスパが良いと言えます。
↓Skill Hacks(スキルハックス)を公式サイトで見る↓
デザインに特化した講座もスタート
2019年6月にDesign Hacks(デザインハックス)というデザインに特化した講座もスタートしています。
プログラミング以外にもフロント部分のデザインも身につけたいという人は、併せて授業することをおすすめします。
↓Design Hacks(デザインハックス)を公式サイトで見る↓
-Design Hacks- 今日から使える実践デザイン講座
Skill Hacks(スキルハックス)に申し込む人が続出
スキルハックスは、TwitterなどのSNSから口コミで評判が広がっています。
そのため、低価格で実践的なプログラミング教材を求める人からの申込みが殺到しています。
公式サイトには、「スキルハックスに申し込む人があまり増えすぎると価格を上げる可能性がある」と書かれているので、申込みは早めにしたほうが良いかもしれません。
2019年9月現在、これまでスキルハックスに申し込んだ人は、1300人を超えているそうです。
他にも大手を含めいろいろなプログラミングスクールがある中で、この数字は驚異的と言えます!
無料体験コンテンツ
どういう動画かというのを確認してもらうために、無料で公開している動画が2本あります。
こちらを見て良さそうだったら受講してみるというのが良いと思います。
↓Skill Hacks(スキルハックス)を公式サイトで見る↓
Skill Hacks(スキルハックス)の評判
- ブロクで迫佑樹さんを知り、スキルハックスでプログラミングを勉強してみることにしました。
プログラム未経験でしたが、動画を見ながらだと理解しやすかったです。
難しいと思うところも、何度か動画を見直したり自分でもネット検索することでほとんどわかるようになりました。 - アプリ開発ができるようにプログラミングスクールを探していました。
通学のスクールだとかなりお金がかかりますし、オンラインでも10万円以上するのでためらっていましたが、スキルハックスはネットでの評判が良かったのと、多少安い金額でしたので受講することにしました。
実際に動画を見ながら自分でも同じようにやるだけで、プログラミングが出来るようになりました。わからないところはすぐに聞ける点も良かったです。
現在はアプリ開発会社に就職も決まって、スキルハックスで学んだことが役に立っています。 - プログラミングを無料の動画や書籍を買って学んでいましたが、なかなか思い通りに出来るようになりませんでした。
Skill Hacksは今まで勉強してきた教材よりもわかりやすくできていたので、今までプログラミングのスキルがつかなかった僕でもすんなりとできるようになりました。
Skill Hacksで基礎的なことは学んで、ある程度は自分で開発ができるようになりましたが、まだまだ覚えることはたくさんあるので、これからも勉強を続けていこうと思っています。
↓Skill Hacks(スキルハックス)を公式サイトで見る↓