for デザイナー
Design Hacks(デザインハックス)は、プログラミングスクールの講師として3500人以上に指導したり、ブロガーとしても有名な迫佑樹(さこゆうき)さんが運営するオンラインのデザインスクールです。
迫さんはプログラミングを学ぶSkill Hacks(スキルハックス)、ブログ収益化やWebマーケティング化を学べるBlog Hacks(ブログハックス)、動画編集を学べるMovieHacks(ムービーハックス)も運営していてどれも非常に好評で、特にSNS上で話題になっています。
デザインハックスはそのデザイン版になります。
このオンライン講座は、現役でデザイナーで大阪でデザイン会社も経営している吉田愛(ハンドルネーム:るちこ)さんが講師を務めています。
具体的な講座の流れは、動画を見ながら実際に手を動かし、課題を進めていく形になります。
その際に、不明点や疑問点、レビューをその都度現役のデザイナーにLINE@で質問できるというところが、デザインハックスの最大の特徴です。
講座を完了すれば、全くのデザイン未経験者からでも自分でデザインの仕事を取って稼げるようになるスキルを身につけることも可能です。
オススメ度 | カリキュラム | タイプ | 料金 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
オンライン | 59,800円 |
↓Design Hacks(デザインハックス)を公式サイトで見る↓
-Design Hacks- 今日から使える実践デザイン講座
Design Hacks(デザインハックス)の特徴
未経験からでもわかりやすい学習動画
デザインハックスはデザインに特化したオンライン講座で、デザイン未経験の人でも1から学べる動画が72本視聴することができます。
コーディングやプログラミングを教えてくれるオンラインスクールは数多くありますが、デザインを学べるオンラインスクールはなかなかありません。
丁寧でわかりやすい説明と、自分でも一緒に手を動かして学べるPhotoshopやIllustratorの実践動画があるので、操作方法を簡単にマスターできます。
また、仕事の探し方やポートフォリオの解説まで動画に含まれていて、これからデザインの仕事を受注していきたい人にとっては嬉しいコンテンツとなっています。
動画コンテンツの内容は以下になります。
- デザイン基礎 デザインって何?フォントや配色の基礎を学びます(9本)
- Photoshop基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます(17本)
- Photoshop実践 写真加工・バナー作成・ブログアイキャッチ作成など(7本)
- Illustrator基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます(15本)
- Illustrator実践 アイコン制作・名刺制作・チラシ制作など(10本)
- Web素材作成 ペライチを利用したLP制作、ヘッダーやバナー作成などの実践(10本)
- デザイン案件 お仕事の探し方、ポートフォリオの解説など(6本)
サンプル動画
【デザイン基礎講座】 WEBデザインとは?
【Illustrator実践編】 アイコンを作ろう
現役のデザイナーに無制限で質問できる
デザインハックスをおすすめできる最大の特徴は、現役のデザイナーにLINE@で質問できる点です。
動画だけだと操作方法が理解できなかったり、こういうデザインにするにはどうしたらいいかといった疑問、課題のレビューなど、無制限に質問できます。
自分では良いと思っているデザインでも、プロの目から見た改善点やアドバイスをもらえるというのは、スキルを上げるには最適です。
LINE@で気軽に質問できるのは、受講者にとって便利なサービスです。
リーズナブルな料金設定
オンラインでのWEBデザインスクールだと、コーディングも受講内容に含まれますが1カ月〜2カ月の受講期間で13〜15万円程度のものが多いです。
デザインハックスは、デザインのみの受講内容ですが、料金は59,800円と非常にリーズナブルです。
特にデザインだけ学びたい人にとってはぴったりの講座です。
また、コーディングの講座はないのですが、コーディングやプログラミングを学べるスキルハックスと併せて受講しても受講期間無制限で13万円以下です!
WEBサイトを一人で作れるようになりたい人はスキルハックスの受講もおすすめです。
デザインハックスと一般的なオンラインデザインスクールの違い
デザインハックス | 一般的なオンラインスクール | |
---|---|---|
費用 | 59,800円 | 13〜15万円程度 |
受講期間 | 無制限 | 1カ月〜2カ月 |
コーディングの講座 | なし | あり | 質問 | 無制限 | 制限あり |
Adobeのソフトの契約が必要
デザインハックスは、PhotoshopとIllustratorに関して実際に手を動かして操作方法を学びます。
その際にAdobe Creative Cloudのコンプリートプラン(Photoshop、Illustrator以外にも30を超えるソフトが使えます/月5,680円(税別))もしくはフォトプラン月980円(税別)とIllustrator単体プラン月2,480円(税別)の契約が必要になりますのでご注意ください。
フォトプランとIllustrator単体プランの場合は月に3,700円程度になります。
詳しくはこちら
学習中は痛い出費になりますが、今後デザイナーとして就職したり、フリーランスとしてデザインの仕事を受注したりする場合にはAdobeのソフトの操作は必要不可欠です。
twitterでの評判がすごい
デザインハックスは2019年の6月にサービスを開始していますが、twitter上では続々と反響が寄せられています。
twitterで検索してみるとわかりますが、良いことばかり書かれているのでこちらでもいくつかご紹介します。
プログラミングよりもWebデザイナーをやってみたくなって、
るちこさんのDesignHacksで
勉強を始めてみた✨
楽しくなりそう!— konatsu (@konatsu_0713) July 23, 2019
まさかのデザイン案件ゲットです!!
同じ職場のママさんからスポ少で使ううちわ作成依頼いただきました!#DesignHacks のおかげです!
ありがとうございます😊お友達価格でやるつもりなんだけど、相場ってどんなもんなんだろ?🤔
— Daisuke (@Daisuke_works) August 20, 2019
ありがとうございます!デザインハックスのおかげでやりたかったデザインが色々できるようになりました😭あと複雑そうに見えるツールバーに対する苦手意識wも払拭されました!ここからコツコツと実績積んでいこうと思います☺️✨
— ちな@Premiere Pro習得中 (@writer_china) August 6, 2019
なんとついに!!!
クラウドワークスで初めてデザイン案件を契約することができました!!😂😂😂
最初は応募しても全然取れなくて挫折しかけたのですが、諦めずに続けてたおかげて、自分のスキルで稼ぐ経験ができました!相談に乗ってくれたるちこ @aineruchiko さんに感謝です!!#DesignHacks pic.twitter.com/1yLGaEteXy— はじめ@デザイナー×未経験Webエンジニア(お仕事募集中!) (@hajimen14319841) August 10, 2019
Design Hacks(デザインハックス)のサービス内容
受講期間が無制限
オンラインスクールだと1カ月とか3カ月と期限を切って受講するのがほとんどです。
期間を伸ばすとその分受講料も高くなってしまいます。
スキルハックは受講期間無制限なので、学生、現在就業中の人、主婦など、あまり時間がとれない人にもぴったりです。
仕事の探し方までフォロー
動画コンテンツには、ポートフォリオの作成例やデザインの仕事の探し方など、実際にフリーランスとして活動できるノウハウまで解説しています。
未経験からの受講なら、はじめのうちはランサーズやクラウドワークス等のクラウドソーシングサービスを使って、ロゴやバナー作成など小さな案件から受注していくことになると思いますが、少しずつスキルを上げていけば企業から仕事をもらうことも可能です。
まずはデザインハックスで基本的なデザインスキルを身につけましょう。
これからデザインを勉強したい人にぴったりの講座
デザインハックスは、デザインの分野で手に職をつけて副業をはじめたい、フリーランスになりたいという人に非常に合っている講座です。
例えば主婦の人などで空いた時間を使ってデザインの仕事をしたかったり、デザイン未経験の40代50代でも副業をして少しでもお金を稼ぎたいという人にとって、デザインハックスははじめの一歩になると思います。
デザインハックスの受講料はそこまで高くないですし、LINE@でいろいろ相談もできるので、人生を少しでも変えていきたいと思っている人は是非受講してみてはいかがでしょう。
↓Design Hacks(デザインハックス)を公式サイトで見る↓
-Design Hacks- 今日から使える実践デザイン講座
Design Hacks(デザインハックス)の評判
- デザインは全くの未経験でしたが、家事の合間にデザインの仕事ができればいいなという軽い思いからデザインハックスを受講しました。
初心者にもわかりやすい動画で、デザインの基礎を学べたと思っています。
また、仕事の受注の方法も動画で解説してくれたのがとてもありがたかったです。
その甲斐あってか、先日ランサーズを使って初めて仕事を受注できました。
これからも時間のあるときに仕事ができるように、どんどん仕事をとっていこうと思います。 - デザインの仕事に憧れていたので、WEBデザイナーとして働きたいと思っています。
専門学校は学費が高いのでオンラインのスクールを探していて、twitterで評判の良さそうだった「デザインハックス」に申し込みました。
動画はわかりやすく、また、わからないところや自分が作ったものに対してのアドバイスをLINEで簡単にやり取りできるのも非常に良いと思います。
まだ、受講中ですが、早くWEBデザイナーとして働けるようになりたいです。 -
もともとプログラマーになりたくてスキルハックスを受講していました。迫さんの動画は非常にわかりやすく、プログラミングがある程度できるようになりました。
WEBサイトをすべてひとりで作るためにもデザインスキルは必要だと思って、デザインハックスも受講しました。
やはり動画はわかりやすくできていて、さすがだなと思いました。
デザインも含め簡単なWEBサイトなら作成できるようになったので、これからもフリーランスのエンジニアとして活動していこうと思っています。
↓Design Hacks(デザインハックス)を公式サイトで見る↓