for プログラマーRuby/Ruby on Rails/MySQL等
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、転職保証付きのプログラミングスクールです。2018年11月にDMM.com傘下に入りました。
スクールは東京の渋谷の他に、2019年7月からは大阪の難波校も開校予定です。
DMM WEBCAMPの特徴として受講完了後、3ヶ月以内に就職(転職)ができなかったら、全額返金という画期的なサービスがあります。
ここ数年のエンジニア不足によって、一定水準以上のスキルが有るエンジニアは多くの企業が欲しがっていることからできるサービスです。
DMM WEBCAMPでは現在のところ、9割以上の人がプログラミング未経験で入校して、ほとんどの人は無事にプログラマーとして就職(転職)に成功しています。
料金は高いですが、就職できるということを考えたらすぐに元がとれることになります。
本気でプログラマーになりたいという人には、おすすめのプログラミングスクールです。
また、実際にDMM WEBCAMPのスタッフの方に、インタビューを行いましたので、併せてご覧ください。
オススメ度 | カリキュラム | タイプ | 料金 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
通学(渋谷) 大阪(難波) |
月々24,882円から |
↓DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を公式サイトで見る↓
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の特徴
2018年11月にDMM.com傘下に
DMM WEBCAMPを運営するインフラトップは、2018年11月に発行済株式の6割をDMM.comへ譲渡し、DMM.com傘下に入りました。
大手企業グループに入ることで、更にコンテンツが向上され、全国展開も期待されます。
未経験からでも3ヶ月で即戦力エンジニアに
DMM WEBCAMPに入学する人は9割以上がプログラミング未経験ですが、3ヶ月間で基礎から実務に近い形での開発まで行うため、プログラマーとして就職(転職)できるまでのスキルを身につけることができます。
学習内容は
フロントエンド:HTML/CSS/Javascript
サーバーサイド:Ruby/Ruby on Rails
Git(バージョン管理システム)
MySQL(データベース管理システム)
AWS(クラウドコンピューティングサービス)
となります。
WEB系のプログラマーなら学ばないといけない内容です。
例えば「Python」や「Go」など、このプログラム言語を学びたいというのが決まっていない方なら、汎用性が高い学習内容なので学んで損はないと思います。
基礎から実践までの充実したカリキュラム
DMM WEBCAMPでは1ヶ月目に自社のオンライン教材でプログラミングや基礎知識を学習します。
内容は
- Gitを学ぼう
- HTTP/CSSを学ぼう
- Rubyを学ぼう
- Ruby on Railsを学ぼう
- アプリケーションを完成させよう(ブログ機能)
- アプリケーションを完成させよう(データベース)
- AWSを学ぼう
- JavaScriptを学ぼう
になります。
そして、2ヶ月目に受講生同士でチーム開発を行い、より実践的な開発経験(ECサイト開発)を積みます。
3ヶ月目はこれまで学んだスキルを活かして、1人でオリジナルのWebサービスを開発します。
基本的なwebサービスは網羅しているので、他のプログラミングスクールと比べてもかなり充実したカリキュラムといえます。
オンライン学習ページはこのような感じで進めていきます。
フリーランスエンジニアとして独立も可能
プログラマーとして就職したことがない人は、仕事の流れがどんなものか、まず就職して経験してみることもおすすめしますが、フリーランスにもメリットはたくさんあります。
上記で紹介したカリキュラムをマスターすれば、就職・転職はもちろんフリーランスとしても仕事をもらえるレベルにスキルが上がります。
自分にあった時間に通える
異業種から転職するために仕事を辞めてスクールに通いたい人、正社員と働きながらスクールに通いたい人、フリーターで時間があるのでスクールに通いたい人などそれぞれ人によってスクールに通える時間は様々です。
DMM WEBCAMPはカリキュラムがしっかりしているので、ある程度の時間は通学して学習の時間をとることが必要になります。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のサービス内容
就職(転職)できなかった場合は全額返金
DMM WEBCAMPの一番のサービスとして就職(転職)保証というものがあります。
このようなサービスができるのはDMM WEBCAMPが今までの実績とカリキュラムに絶対の自信を持っていることと、最近のエンジニア不足でエンジニアが就職しやすい環境にあるのが要因だと思います。
受講者にとっては就職できなければ全額返金されるので、就職の心配はせずにプログラミングの勉強に専念することができます。
※30歳以上の方が受講する場合は、就職(転職)できなかった場合の全額返金は要相談となるので注意が必要です。
11時から22時までの好きな時間に通い放題
DMM WEBCAMPは平日も土日祝も22時まで開校しています。
チーム開発の授業の際は時間を指定されることがありますが、それ以外は自分のスケジュールに合わせて通学することができます。
また、いつでも講師に質問ができるので、わからないところがあって学習が進まないということもなくなります。
就職・転職まで完全サポート
DMM WEBCAMPは就職(転職)保証があるので、転職・就職まで手厚いサポートがあります。
キャリアアドバイザーが、受講者がどのような仕事をしたいかをヒアリングした上で、自分に合った企業を紹介してくれるので、安心して就職活動をすることができます。
また、カリキュラムにオリジナルサービス制作が含まれているのも、就職・転職には非常に有利になります。
WEBCAMPのスタッフにインタビュー
DMM WEBCAMPがどのようなプログラミングスクールなのか、実際に運営の方にインタビューしてみました。
インタビューをしたのは、WEBCAMPの森川様(事業責任者)と小川様です。
では、早速質問していきます。
カリキュラムについて




無料カウンセリングにてお見せすることはできますが、選考があるため通過できない場合はご受講できない場合もございます。


スクールの規定・サービスについて


前述にもあるとおり、選考があるため必ず受講できるものではございません。
30歳以上の選考通過率は非常に難しいです。
20代の方が一番多いです。


仕事をやめていただきご受講いただいております。
理由としては転職する際、企業側に生徒様を紹介する際に会社をすでに辞めている方のほうが転職までスムーズにご案内できるため企業側も内定を出しやすいためです。


就職・転職について




弊社はキャリアサポートが最大の強みで、面接対策、職務経歴書、履歴書の対策を重点的に行なっています。
いくらスキルがあってもなぜ、エンジニアになりたいのか明確でないと面接では自分の考え、思いを伝えることができません。
しっかりと企業側が納得するような伝え方等、キャリアアドバイザーと共に対策していきます、


キャリアサポートを使って転職成功された方/キャリアサポートを希望している方の計算式で算出しています。
その他の質問


やめる方の殆どは1ヶ月目です。


いきなりフリーランスになるより、企業で実績を積んでいただくほうが生徒様のためだと思っています。
フリーランスは華やかに見えますが、実際はとても辛く営業から開発、運用とすべて一人でやっていかなければなりません。
未経験から案件をとるためには相当な努力が必要ですし、コネがないと継続的に収入を上げるとができません。
そのためまず企業で開発を経験し、その後フリーランスを目指すのは有りだと思います。


様々なスクールがある中で、スクールで学んだことだけでは1人前にはなれないと思っています。
また、3ヶ月学んで転職したとしてもすぐに会社を辞めてしまっては意味がありません。
何を目的としてエンジニアになるのか明確にした上で転職活動に進むサポートをしております。
そのため弊社スクールから転職した方の3ヶ月以内の離職率は0%となっています。(2018/11時点)
一人あたり内定は3−4社ほどいただいております。
早い方だと3ヶ月の受講後、1ヶ月目で内定をもらいます。
転職サポート期間終了後時点でキャリアサポートを希望していた方の転職成功率は98%となっています(2018/11時点)
以上がインタビュー内容です。
WEBCAMPの森川様と小川様ありがとうございました!!
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判
Progateとかを利用してエンジニア目指す人増えているけど、個人的にはフロントだけでも覚えたらウェブ制作会社で圧倒的な物量をこなすのが近道だと思う。WEBCAMPのおかげで、友人も農業出身のプログラミング未経験→ベンチャー→エムスリーと5年で転職して人生が変わった。
— たなまこ | Offers (@tanamako327) 2018年9月5日
- 異業種からプログラマーとして働きたいと思ったので、ウェブキャンププロに入校しました。
基礎プログラミング学習、チーム開発、オリジナルサービス制作と段階的に進められるので、学習した内容が身につきやすいと感じました。
就職のサポートもしていただいて、プログラマーになることができました。半年前まではプログラミング未経験だったのに信じられません。 - 今年で27歳になりましたが、フリーターで時間を持て余していて将来どうしようか悩んでいたときに、DMM WEBCAMPのサイトを見ました。
プログラムには多少興味がありましたが、独学で挫折した経験があります。
ただ、将来を考えたときに何かやるしかないと思い、また就職できなかったら全額返金してくれるということなので、思い切ってDMM WEBCAMPに入ることに決めました。
授業は難しいところもありましたが、講師の方が丁寧に教えてくれたので理解することができました。
また、チームを組んで開発を行うところは他の受講生と楽しく学習ができました。
無事に就職もすることができて、DMM WEBCAMPには感謝しています。 - エンジニアになりたくてプログラミングスクールを探していましたが、オンラインだとなかなか学習が進まなそうだったので通学のDMM WEBCAMPを選びました。
受講料は高額でしたが、就職保証がついているので安心できました。
平日と土日も都合の良い時は通い、かなりハードでしたが、講師の方やキャリアアドバイザーの方のおかげでカリキュラムを終えることができました。
オリジナルサービス制作もしたので、自分でもスキルがかなり上がっていると思っています。
↓DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を公式サイトで見る↓