for プログラマーfor WEBデザイナー
年金・保険・福利厚生など、フリーランスで働くと不安な部分をできる限り保証し、正社員とフリーランスのいいとこどりをした働き方を提案するのがMidworks(ミッドワークス)です。
ミッドワークスの特徴は、一般企業で働く正社員と同じように各種保険の半額をミッドワークスが支払ってくれたり、一定レベルのスキルを保有していれば、たとえ案件を受注できない場合でも給与をもらえるなど、保証の面で大きなサポートを受けられるところです。
また、フリーランスのITエンジニアやWebデザイナーに特化した独立支援サービスなので、フロントエンド、バックエンド、アプリ開発、インフラエンジニアなど扱っている職種と案件数が非常に多いのも特徴です。
オススメ度 | 案件数 | 案件の質 | サービス |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓Midworks(ミッドワークス)を公式サイトで見る↓
Midworks(ミッドワークス)の特徴
フリーランス案件が非常に多い
非公開求人を含め3000件を超えるIT/Web系フリーランス案件を保有しているので、自分のスキルや職種に合った仕事が見つかりやすいです。
WEB上でも案件を検索できますが、登録をしないと見れない非公開求人も多いので、気になる方はまずは登録をしてみましょう。
報酬が高く設定
企業に常駐する業務委託案件が多いので、エンジニアで月70万円、デザイナーで月50万円など報酬は高く設定されているものが多いです。
正社員で働くよりはほとんどの場合稼げるので、フリーランスになってとにかく稼ぎたい人にもおすすめです。
正社員並みの保証
フリーランスだと保証の面が心配という人もいますが、ミッドワークスは正社員の保証を受けられるので安心です。
また、営業代行や企業との契約書類の事務手続きなど、フリーランスになるうえで煩わしい部分をミッドワークスに大部分を任せられるので、エンジニアは実務作業に集中できます。
単価公開
ミッドワークスは、クライアントからいくらもらっているかというのをすべて開示しています。
マージンは10〜15%というのをあらかじめ公言しているので、不当に報酬で働くということがないです。
Midworks(ミッドワークス)のサービス内容
給与保証制度
ミッドワークのスキル査定の基準に達した場合、もし紹介してもらえるフリーランス案件がなかった場合でも、給与を保証するサービスです。
フリーランサーにとっては仕事がなくなることが一番のネックになりますので、この制度はエンジニアにとって心強いものになります。
保険の半額負担
各種保険をミッドワークが半額支払ってくれます。
他のフリーランスのエージェントでも保険を負担してくれるところは多いですが、1割から2割というのが平均的です。
ミッドワークは半額支払いですので、まさに正社員並みといえます。
会計支援サービス
クラウド会計ソフト「freee」を無料で利用できたり、顧問税理士紹介50%OFFなどのサポートもあります。
↓Midworks(ミッドワークス)を公式サイトで見る↓
Midworks(ミッドワークス)の福利厚生
オリコン日本顧客満足度調査で「福利厚生サービス」で1位になったリロクラブと提携して、年間30万円相当の福利厚生を受けることができます。
主なサービスは以下になります。詳しくは公式サイトを御覧ください。
- 仕事に必要な資格取得の割引サービス
- 全国3,300ヶ所以上のスポーツクラブの割引利用
- 国内旅行の特別価格サービス
- 育児介護支援サービス
Midworks(ミッドワークス)の評判
昨日はミッドワークスに相談に行ってきた。担当さんがなかなか頼りがいがあって最初はこっちがいいのかなって思えてきた。
— よしお@フリーランスエンジニア (@yoshiki_pg0428) 2018年10月12日
ミッドワークス 登録したら電話きた。やはり都内じゃないと厳しそうだね。
— ますくまん (@maskman0127) 2019年6月11日
フリーランスエンジニアを支援する
「ミッドワークス」さんと
電話面談を行いました!【フリーに必要な実務経験】
1つの言語で1年半【単価80万円に必要な条件】
・上流工程に携わること。
・トレンドの言語が使えること。
(Pythonなど)
・開発を1から行えること
・年数は2桁が多い— わっしー@好きな人の為に稼ぐエンジニア (@wassychan) 2019年3月22日
- 以前からエンジニアとしてフリーランスになることを考えていましたが、仕事がうまく継続的にとれるかということが心配で、なかなか踏ん切りがつかずにいました。
そこでたまたまミッドワークスのWEBサイトを見て、保証が正社員並にうけることができるということが書いてあって驚きました。
案件も報酬が高いものが多く、これならうまくやっていけると思いフリーランスエンジニアになりました。
フリーランスになってまだ半年ですが、良い仕事にも巡り会えてうまくいっています。 - JAVAとPHPでの開発を今までしてきましたが、ある程度スキルが身についてきたのでフリーランスになってみたいと思うようになりました。
ただ、フリーランスになってどのように仕事をとっていっていいのかわからないので、フリーランスの仕事案件を紹介してくれる会社を探しました。
3社ほど登録しましたが、やはり保証がしっかりしているミッドワークさんからの案件を受注しました。
ボーナスはないですが月収も2倍近くになったので、このままフリーランスを続けていこうと思っています。 - 40歳を過ぎてエンジニア歴も15年を超え、業界のつながりから個人で仕事もとれるようになりました。
フリーランスとして働いて3年程経ちましたが、仕事量がつきによってばらつきがあり、仕事がない期間もあったので、ミッドワークにお世話になりました。
単発で1ヶ月の仕事や週2-3の案件も紹介していただいたので、自分の持っている仕事に合わせてうまくミッドワークから仕事を受注しています。
今後も是非お願いしたいです。
↓Midworks(ミッドワークス)を公式サイトで見る↓