for プログラマーfor WEBデザイナー
Engineer-Route(エンジニアルート)は、ソリッドシード株式会社が運営するフリーランスのエンジニア・デザイナーの向けた案件紹介サービスです。
エンジニアルートに登録すると、担当スタッフがエンジニアの希望条件をヒアリングして、案件の紹介をしてくれます。また案件受注後も、同じ担当の方がサポートや相談にものってくれるので安心できます。
案件数はやや少なめですが、希望にぴったりのものもあるかもしれません。
オススメ度 | 案件数 | 案件の質 | サービス |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓Engineer-Route(エンジニアルート)を公式サイトで見る↓
Engineer-Route(エンジニアルート)の特徴
12年を超える業界実績
エンジニアルートは、12年を超える業界実績があります。
WEB系、インフラ・サーバ系のエンジニアからWEBデザイナーなど、幅広いフリーランス案件を取り扱っています。
長期案件が多数
フリーランスで働くことのデメリットのひとつに、短期案件の場合、案件受注を繰り返すのが大変ということが挙げられます。
エンジニアルートを利用したフリーランサーの6割が、7ヶ月以上、1割は3年以上の案件を受注しています。
自分に合った仕事なら、長く仕事をもらえるのは魅力的です。
もちろん、短期の案件もありますので、都合に合わせて選ぶようにしてください。
非公開案件もあり
WEB上では公開されていない案件も多くあります。いろいろな案件紹介サービスに登録しても、なかなか自分に合う案件がない人は、登録して案件を紹介してもらうとよいでしょう。
Engineer-Route(エンジニアルート)のサービス内容
はじめてのフリーランスになる人にもぴったり
各企業からフリーランスエンジニアに向けた案件を取ってくる営業の方が、カウンセリング、案件紹介、アフターフォローなど、一貫してサポートしてくれます。
はじめてフリーランスになる人にとって、心強い存在になります。
Engineer-Route(エンジニアルート)の評判
- フリーランスエンジニアのエージェントに複数登録していますが、最近エンジニアルートを知って登録しました。
特に高単価の案件が多かったりするわけではありませんが、自分の希望条件にマッチする案件があったので紹介してもらいました。
今後も利用してみたいサービスです。 - はじめてフリーランスのプログラマーとして仕事を探すことになって、エンジニアルートさんも利用しました。
自宅で作業できる案件はどこのサービスでもなかなかなく、担当のスタッフさんからもはじめは常駐案件のほうが良いと言われたので常駐案件を紹介してもらいました。
社員の頃とそこまで変化はないので、報酬が上がったことにびっくりしています。
また担当スタッフさんとは、仕事をする上での不明点や、保険関係の相談もさせていただいています。引き続きサポートをお願いしたいと思います。 - エンジニアルートのサイトを見ていて、汎用機系のシステムエンジニア案件で良さそうなものがあったので、紹介してもらうことにしました。
残念ながら、案件受注には至りませんでしたが、汎用機系の案件は多数あるので、今後も機会をみて紹介してもらえればと思っています。
↓Engineer-Route(エンジニアルート)を公式サイトで見る↓