for プログラマーfor WEBデザイナー
ポテパンフリーランスは株式会社ポテパンが運営するフリーエンジニアに案件紹介サービスです。
少し名前が変わっていますが、「ポテパンフリーランスのエンジニアの登録数は800名超、紹介企業は1000社を超え、急速に成長しています。
ポテパンフリーランスの最大の特徴はエンジニアファーストなところです。
フリーランスとエンジニアの両方を経験してきたスタッフが、フリーエンジニアと企業とのマッチングを行いますので、フリーエンジニアにとって一番良いと思われる案件を紹介してくれます。
また、フリーランスになろうか迷っている人、フリーランス歴が短い人にも、フリーとして活動する上で大切なことを親切丁寧に教えてくれるので、無理なく仕事探しを始めることができます。
大手サービスと比べると、案件の量・質ともに落ちますが、ポテパンフリーランスにしかない案件もあるので、2・3番手のフリーランスエージェントとして利用してみても良いでしょう。
オススメ度 | 案件数 | 案件の質 | サービス |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ポテパンフリーランスを公式サイトで見る↓
ポテパンフリーランスの特徴
親切丁寧なエンジニアサポート
業界経験豊富なスタッフがフリーランスエンジニアを親切丁寧にサポートしてくれます。
それぞれエンジニアのスキル・希望に合った案件の紹介はもちろんのこと、ブランクができ収入がない期間がないように、案件参画中も次の案件探しに力を入れてくれます。
また、税制面や保険関連などフリーランスを始めたばかりの人は、ポテパンフリーランス専属の税理士やフィナンシャルプランナーに無料で質問することができます。
Web上に掲載されていない非公開求人多数
案件を発注する企業側は、他の強豪サービスを行っている企業にサービス内容を知られたくないために案件内容を公にしない場合が多いです。
ポテパンフリーランスでもこういったWeb上に載っていない非公開求人を多数く保有しています。
登録するだけで、案件の紹介は受けることができるので、多くの案件から絞り込んで決めたいという方は登録して非公開求人案件も紹介してもらいましょう。
業界で最高レベルの高報酬
ポテパンフリーランスも他の大手サービス同様、孫請け等多重下請けをできるだけなくしているため、エンジニアに渡る報酬が高くなっています。
プログラム言語、スキルレベルにもよりますが、年収にすると800万円を超えるような案件もあるので是非チェックしてみてください。
ポテパンフリーランスのサービス内容
プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」
ポテパンはRubyに特化した転職特化型のプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を運営しています。
ポテパンキャンプ
こちらは有料になりますが、ポテパン経由で内定を貰い、仕事が決まれば受講料を全額キャッシュバックするという特典があります。
Ruby(Rails)をこれから学んでいきたいというエンジニアは、この特典を活かしスキルを身につけるというのも一つの方法です。
働くエンジニアマガジン「ポテパンスタイル」
エンジニアに向けて「ポテパンスタイル」というサイトも運営しています。
ここでは各プログラム言語の仕事内容や将来性、勉強方法などエンジニアにとってためになる記事が書いてあります。
特に自分が使っているプログラム言語や、これから覚えたい言語については見ておいて損はないと思います。
ポテパンフリーランスの評判
ポテパンフリーランスに面談行ってきました。
IT業界で自分の市場価値が現在どのくらいあるのか聞いてきました。まさかの紹介できる案件があると言われ戸惑ってしまった 笑
っていう事で来年はフリーランス元年にします。
自分がビビッてたら皆さん煽って下さい 笑— うのゆうー (@unounoyuuu) 2018年12月27日
エージェントに所属できれば仕事は基本的に得られるそう。
最低ラインとしては実務経験が半年あればフリーランスになれるとは・・
実際にポテパンフリーランスは実務経験半年以上で所属することは可能。
オレもいっちょやってみっか
— てつや#WEB発信 (@Tetsuya_Hass) 2019年3月31日
ポテパンフリーランスではRuby実務1年あれば月50万円程貰えるので、Ruby勉強中の方はファイトです!
実務3年あれば月60万円以上、もっと経験があれば週3で月50万円とかも全然あります。— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) 2018年4月12日
- 複数のフリーランス案件紹介サービスを利用していましたが、たまたま「ポテパンフリーランス」から紹介してもらったSwiftの案件が自分に合っていて、報酬単価も高かったのでその案件を受注しました。フリーランスの場合、同じような仕事でも単価がぜんぜん違うという場合もあるので、できるだけたくさんの案件紹介サービスを使ってそこから最もよいと思える案件を受注するようにしています。また良い案件がありましたら「ポテパンフリーランス」にお世話になろうと思っています。
- エンジニア歴6年ほどでフリーランスになることを考え始めました。
ポテパンフリーランスはサポートの評判が良いので登録しましたが、はじめのキャリアカウンセリングのときからフリーランスについてほとんど知識がない私に親切に対応してもらいました。
コーディネーターの方はRubyでのキャリアプランについてまで提案してくれて、最後の方はフリーランスとして何をやるべきかということをいろいろ質問してしまいましたが、丁寧に答えてくれました。
結局、他のエージェントでの案件が良かったのでそちらの案件をやることになりましたが、また機会があればポテパンフリーランスにお願いしようと思います。 - Pythonの開発を独学で進めてきました。実務経験はないですが、正社員として働くよりはできればフリーランスで働きたいと思っていました。
数社、フリーランスの案件紹介サービスに登録しましたが、実務経験なしといってもきちんと対応してくれるのはポテパンフリーランスだけでした。
そのまま案件もいくつか紹介していただき、そのまま受注まですることができました。実務未経験でもフリーランスになりたいエンジニアにはおすすめのサービスです。
↓ポテパンフリーランスを公式サイトで見る↓