フリーランスと派遣社員どっちがいいの?

正社員以外で自分らしく働く

正社員より自由に、自分に合った働き方をしたいという人にとってフリーランスは向いています。
また、正社員ではない働き方として、派遣で働くという選択肢もあります。
ここでは「フリーランス」と「派遣」の違いやメリット・デメリットについて比較してみます。

フリー
フリーランスも派遣もフルタイムで働かなくても良いという印象があるね。
先生
フリーランスと派遣は、似た部分と違う部分があります。
まずはフリーランスと派遣社員の違いを表でみてみましょう。
フリーランスと派遣社員の違い
フリーランス 派遣社員
契約形態 請負契約
または
準委任契約
派遣契約
雇用関係 なし あり
指揮命令 なし あり
就業規則 なし あり
社会保険 国民健康保険 健康保険
厚生年金
報酬 高め 低め
難易度 高め 低め
フリー
ちょっと難しい言葉もあってわかりにくいなー。
先生
それでは一つづつ順番に見ていきましょう。

フリーランスと派遣社員の違い

契約形態

基本的にフリーランスとして仕事を受ける場合は、発注者との間で「業務委託契約書」という書類を取り交わします。
エンジニアの場合、業務委託契約は「請負契約」か「準委任契約」かに分かれます。

請負契約…仕事を完成させる義務がある
準委任契約…仕事を完成させる義務がなく、時間(労働力)による対価を得る

請負契約は、納品にしたものに対して報酬をもらうイメージです。
企業に常駐して働き、比較的大規模な案件を請け負う場合は「準委任契約」が多いです。
仕事を完成させる義務はありませんが、スキルが面談時に話し合われたものと明らかに違うようだと、責任を追及される場合もあります。

先生
準委任契約ではエンジニアの場合、清算幅(1ヵ月に例えば140時間から180時間作業するといったという概念)で労働時間とそれに対する報酬を決めることが多いです。

一方で派遣の場合は、派遣会社と派遣契約を結ぶので、勤務をする企業に出向しているという形になります。

契約書イメージ

雇用関係

フリーランスは個人事業主(または会社を設立して法人化)であるので、仕事の発注者との雇用関係はありません。
派遣社員は、派遣会社との派遣契約を結んでいるので、例えば週1回の勤務であっても、派遣会社と雇用関係があることになります。

指揮命令

フリーランスとして仕事を受注すると指揮命令をする人はいないので、契約時に決めた業務を自分の責任で行うことになります。
(もちろんチームで開発を行う場合は、契約時にそれに合わせた仕事の進め方をするように説明があると思います。)
一方で派遣社員の場合は、派遣先の監督者(指揮命令者)から指示をもらい、それに従って業務を進めることになります。

フリー
自分のやり方で仕事を進めたい人はフリーランス、細かく指示されて作業をしたい人は派遣社員が向いているのかな。

就業規則

フリーランスの場合、基本的には、就業時間や休憩時間、残業など、発注側の企業の就業規則には従うことはありません。
ただし、特に企業に常駐して仕事を行う場合は、その現場によって制約を受けることがあります。そのあたりは契約時にきちんと確認しておきましょう。
派遣社員の場合は、派遣先の就業規則(就業時間や休憩時間、残業など)に従うことになります。

社会保険

フリーランスだと、保険料は全額自己負担になります。一般的には国民健康保険に入ることが多いです。
フリーランスは自らが事業主であるので、雇用保険に加入することもできませんし、労災保険の加入対象になりません。
ただ、労災に関しては、条件次第ではありますが「労災保険特別加入制度」を利用することができる場合もあります。

派遣社員の場合は、派遣での労働時間や労働日数が一定の基準を超えれば、健康保険や厚生年金に加入することができ、派遣会社が半額を負担してくれます。また、派遣会社と雇用関係にあるため、労働災害が起きたときの労災保険の適用は派遣会社が行います。

フリー
派遣社員でも健康保険や厚生年金に加入することができるんだね。
先生
そうなんです。こういった権利をうまく活用しましょう。

報酬

報酬に関しては、やはりフリーランスで仕事を受注するほうが派遣として働くよりも高くなることが多いです。

職種別フリーランスの年収(フリーランス白書 2018)

職種別フリーランスの年収

この表を見ると、IT・クリエイティブ系のフリーランスエンジニアの36%程度は年収500万円を超えています。
フリーランス全体だと、月140時間以上働いている人は約半数程度ということなので、短めの労働時間で高めの年収を得ているということがわかります。

一方でエンジニアの派遣は、職種によっても異なりますが、時給で1,500円〜4,000円になることが多いです。
例えばエンジニアの平均的な時給2,000円で1日8時間、月に20日働いたとすると、
2000(時給)×8(時間)×20(日)×12(月)=384万円になります。

あとは先述した保険料の企業負担分があるので、派遣で働く場合はそのあたりも実質の報酬となります。

報酬イメージ

フリー
うーん、やっぱりフリーランスのほうが短い時間で稼げそうだね。
先生
それぞれエンジニアによって持っているスキルと働きたい時間は違います。フリーランスも派遣もいろいろな案件情報を見て、自分にあったものを見つけるのが重要です。

フリーランスのメリット

派遣と比べて、フリーランスで働くメリットは次のようになります。

  • 報酬が高い
  • 自分のペースで仕事を進められる
  • 人間関係をあまり気にしないで良い

派遣社員のメリット

逆に、フリーランスと比べて派遣で働くメリットは次のようになります。

  • 働き方が法律に守られる
  • 社会保険に入れる
  • 指示を出してもらえる
  • 仕事を受けやすい(難易度が低い)

フリーランスと派遣社員の使い分け

フリーランス案件と派遣社員をうまく使い分けることで、両方のメリットを活かすこともできます。

フリーランス案件と派遣を併用する

比較的小規模のフリーランス案件を持っているエンジニアは、もちろん他のフリーランス案件を受注しても良いですが、派遣で働くというのも一つの方法です。
派遣社員でも条件が揃えば、健康保険と厚生年金保険に加入できるというのが一番のメリットです。
その条件は、原則2か月を超える雇用期間があり、勤務時間と勤務日数が通常の社員の4分の3以上あるというものなので、ある程度の時間を派遣として働かなくてはいけませんが、それ以外の時間をフリーランス案件の作業時間に充てることができます。

派遣でエンジニアのスキルを上げてフリーランスになる

最近はエンジニア不足ですが、さすがにフリーランス案件だと実務未経験だと仕事を受注することは難しいでしょう。
しかし、派遣だと実務未経験でも求人はあります。
1年位、派遣で実務作業をすれば、確実にエンジニアスキルは上がっているはずです。
派遣でエンジニアとしてのスキルを上げてから、報酬の高いフリーランス案件を受注していくという方法は、スキルがない人にはおすすめです。

フリー
派遣として給料をもらいながらスキルアップできるのはいいね。
先生
そうですね。ここ数年はエンジニア不足が続いているので、経験が少なくても派遣社員になれる可能性は高いです。

最後にこのサイトでは、フリーランスや派遣で働きたいエンジニアのために、それぞれフリーランスエージェントと派遣会社のランキング付けをしています。
自分に合った仕事が見つかるように、参考にしてみてください。
フリーランスエンジニアおすすめエージェントランキング
フリーランスエンジニアにもおすすめな派遣会社ランキング

まとめ
  • フリーランスと派遣社員はどちらもメリット・デメリットがある
  • フリーランス案件の方が、一般的に報酬は高いが、案件を受注する難易度も高い
  • フリーランス案件と派遣をうまく併用して、両方のメリットを活かす方法もある