プログラマーはフリーランスに向いている職種なのでしょうか。
ここではプログラマーはフリーランスになったほうが良いのかを、仕事内容、平均年収、仕事例等から考察していきます。
これからフリーランスになろうか考えているプログラマーは参考にしてみてください。
フリーランスのプログラマーについて
ここ数年、IT化を進めている業界が多い中、プログラマーは非常に不足しており、開発費に見合った技術者を手配できないプロジェクトが多数存在しています。
正社員として働いているプログラマーも残業が多かったり、待遇が上がらなかったりと会社への不満がある人も多くでてきています。
そんな中、プログラマーのフリーランスという働き方はここ数年非常に増えてきていて、IT業界においてスタンダードになりつつあります。
フリーランスのプログラマーとして働くメリットとしては大きく2つあって、自由なスタイルで働くことが可能な点と、年収が大幅に上がることが多い点です。
前者はリモートで作業すれば、在宅など場所を問わず働くことができ、案件によっては好きな時間に作業を進めることができます。
後者に関しては、プログラマーのフリーランス案件は報酬が高いものが多く、自分の請け負った案件に応じて報酬が増えるため、年収アップも期待できるというわけです。
フリーランスのプログラマーの仕事内容
フリーランスにおいても、プログラマーの基本的な仕事はシステムエンジニア(SE)が設計した仕様書通りにプログラムを書き上げることです。
仕様や動作の詳細を定義する詳細設計からプログラム運用、テスト、サポートまでサービスを一貫して任される場合もあります。
プログラマーを徹底解剖!仕事内容や平均年収は?にプログラマーの種類をまとめていますが、プログラマーといってもいろいろな種類があり、業界や扱うデバイス、使われるプログラム言語など異なってきます。
特にフリーランスで個人で受注した仕事の場合は、与えられた仕事は完遂できなければならないので、自分のスキルに合った案件を受注することが重要です。
フリーランスのプログラマーになる必須スキル
フリーランスとしてやっていく以上、仕様書と開発環境があれば一人称で開発できるスキルを持っておかなければいけません。
そのためには、何か一つでもプログラミング言語をマスターしていることが必要不可欠になります。
2〜3年程度の実務経験はあるに越したことはありませんが、なくてもプログラマーとしてのスキルとそれを証明できるもの(ポートフォリオやソースコード等)があれば案件を受注できるでしょう。
フリーランスのプログラマーが覚えておきたいスキルは?
一概にプログラマーと言ってもやる仕事は案件によって異なります。
WEB系のプログラマーならHTML/CSS、JavaScript(jQuery)を使ったコーディングは覚えておきたいスキルになります。
またプログラマー全体に言えるのは、プログラミングはもちろんのこと、サーバー周りに関する基本的な知識を身につけておくと、受注できる案件の幅が広がります。
さらに、多言語を扱えるプログラマーは市場価値も高く、年収アップのためには必要になってきます。
フリーランスのプログラマーはどんな人が向いている?
IT業界は技術の移り変わりが激しいので、扱う言語やフレームワーク等も次々と新しいものがでてきます。
フリーランスになると、会社員と違ってそういったスキルはすべて自分で学んでいかなければなりません。
新しい技術に敏感で自分で学習して取り入れていこうという意思のある人は、フリーランスに向いていると言えます。
また、プログラマーはただコードを書いていればいいというわけではなく、他のチームとの打ち合わせも重要な仕事です。
加えてフリーランスの場合は、案件受注や継続的に案件を回してもらえるようなやり取りも必要です。
高いプログラミングスキル以外にコミュニケーションスキルもある人も、フリーランスのプログラマーに向いています。
プログラマーのフリーランス案件例
フリーランスのプログラマーには、どういった案件があるのかを探してみました。
報酬が高めな週5日企業常駐した場合のフリーランス案件をご紹介します。
転職支援サイト開発
作業内容
- 転職支援サイトの開発作業
- 仕様設定から全工程を一貫して担当
要求スキル/必要経験
- Rubyでの開発経験2年以上
- Railsを用いた開発経験
報酬
- 70万〜85万円
音楽ソフトメーカーのリプレース
作業内容
- 要件定義や技術選定
- UI/UXやAWSのインフラ作業
要求スキル/必要経験
- Pythonの実務経験
- リプレースの実務経験
報酬
- 70万〜80万円
不動産情報サイトシステム開発
作業内容
- 既存サービスの改善や新サービスの開発
- APIの開発
要求スキル/必要経験
- PHPを用いた開発の実務経験3年以上
- JavaScriptを用いた開発の実務経験
報酬
- 70万〜80万円
HR企業向けサービス開発
作業内容
- 顧客管理基盤システムの設計
- ASPサービスの追加開発
要求スキル/必要経験
- Javaを用いた開発経験2年以上
- アジャイル開発の経験
報酬
- 55万〜65万円
フリーランスのプログラマーの平均年収
フリーランスのプログラマーは報酬が高い案件が非常に多いです。
その中でも上記の案件例のような、エージェントを利用して企業常駐の業務委託案件が特に報酬が高く設定されています。
扱う言語や実績にもよりますが、プログラマーが週5日の業務委託案件を受注した場合、月の報酬は50〜100万円の間に入ることがほとんどです。
実務経験が必要なことも多いですが、フリーランスだと最低でも月に50万円稼げるのは非常に魅力的です。
ここでは、プログラマーが週5日企業常駐の業務委託案件を受注した場合のおおよその年収を計算してみます。
上記の案件例やいろいろなエージェントのプログラマー案件をみると、月に60万円程度が相場になってきます。
年収にすると、720万円程度です。
プログラマーを徹底解剖!仕事内容や平均年収は?でも書いたように、正社員として働いているプログラマーの平均年収がおよそ419万円くらいであるのを考えると、年収は1.5倍以上に上がる可能性が高いと言えます。
正社員 | フリーランス |
---|---|
およそ419万円 | およそ720万円 |
プログラマーがフリーランスになるメリット
プログラマーがフリーランスになるメリットとして真っ先に挙げられるのが、自分の裁量一つで年収を大幅アップさせることも可能な点です。
会社勤めではどれだけ働いても給与は一律ですが、フリーランスでは収入に限度が無いため好きなだけ稼ぐことが出来ます。
例えば週5日企業常駐の仕事を受けて、休みの日や夜に別の仕事を受けるということもできます。
そうした場合、年収1000万円も難しくはないでしょう。
逆に、収入よりライフスタイルを大事にしたいなら、好きな時間に働ける仕事を受ければよいわけです。
また、プログラマーはリモートでも作業がしやすい職種なので、通勤をせずに自宅で作業する働き方もフリーランスだとやりやすいです。
プログラマーにおすすめなフリーランスエージェント
レバテックフリーランス
専任のコーディネータがLINE等を使って、こまめに希望に合ったフリーランス案件を紹介してくれます。プログラマーの方に向けて、まず一番におすすめしたいエージェントになります。
↓↓↓公式サイト↓↓↓
geechs job(ギークスジョブ)
↓↓↓公式サイト↓↓↓
フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】
