WEBディレクターはフリーランスに向いている職種なのでしょうか。
ここではWEBディレクターはフリーランスになったほうが良いのかを、仕事内容、平均年収、仕事例等から考察していきます。
これからフリーランスになろうか考えているWEBディレクターの参考になればと思います。
フリーランスWEBディレクターについて
フリーランスWEBディレクターの仕事内容
代表的なものは以下になります。
- 要件定義/業界調査
- 提案書・設計書の作成
- ワイヤーフレーム作成
- リソース(人員)の調整
- プロジェクトの進行管理
- スケジュール管理
- 成果物の品質管理
- 顧客や外注先との折衝
フリーランスのWEBディレクターとしての仕事は、正社員と変わることはありません。
ただ、デザイナーやエンジニアなどプロジェクトに携わるメンバーをまとめる役割を担うのので、なかなか在宅でできるような仕事は少ないです。
よって、フリーランスのWEBディレクターは企業常駐での仕事が多くなります。
正社員との違い
正社員と大きく変化するのは報酬や福利厚生等です。
会社勤めの場合、仕事をした報酬は給与という形で毎月一定額支払われますが、フリーランスの場合は自分のこなした案件に応じて報酬が決まります。
固定した給与は望めないものの、自分の裁量一つで年収を大幅に上げることも可能ですから、一概にデメリットばかりとはいえません。
会社組織のバックアップが望めないぶん、交通費の清算や健康診断等もすべて自分一人で行うことになるため、どうしても負担は大きくなるでしょう。
フリーランスとして働くメリットとしては、自分の望むぶんだけの仕事をできる点と、勤怠の自由度が大幅に増す点です。
フリーランスとして経験を積み、ある程度の年数が経過すれば、優秀なスタッフを引き入れ自身が社長として企業することも視野に入ります。
もしくは、活躍が目に留まればWEB制作会社にヘッドハンティングされ、プロデューサー等の役職が与えられることもあります。
フリーランスのWEBディレクターになる必須スキル
フリーランスのWEBディレクターとして働くうえで必須とされるスキルは、スケジュール管理能力、コミュニケーション能力に加え、各種ソフトウェアに関する基本的な知識です。
プロジェクトを円滑に進めていけるスキルは、実務を経験していないとなかなか身につけられることではありません。
フリーランスのWEBディレクターになる場合は、最低でも1年程度は実務経験があると良いです。
ただ、逆を言えば1年程度の実務経験がありスケジュール管理やコミュニケーションスキルがあれば、WEB制作においての専門的なスキルが無くても、フリーランスのWEBディレクターとして十分やっていける場合が多いです。
ソフトに関することでいえば、Photoshopなどの汎用性の高いソフトウェアに関する知識は一通り学んでおくべきだと言えます。
そのほか、クライアントの提案業務に生かすためパワーポイントなども使いこなす必要があるでしょう。
フリーランスのWEBディレクターが覚えておきたいスキル
たとえば、WEBサイトにおけるサイトマップや構造をクライアントに提案する際、それを視覚的に表現し提示できた方が伝わりやすく、評価にも繋がります。
WEBディレクターはクリエイティブ系のソフトウェアの操作スキルをあまり必要としませんが、それでもAdobe XDはぜひ使いこなしたいソフトの一つです。
Adobe XDは、直感的にWEBサイトのワイヤーフレームを作ることが可能です。
口頭や文章で伝えるよりも分かりやすく、尚且つ無料であるため、今後フリーランスとして活動していく人はぜひ導入して使いこなせるようにしておきましょう。
フリーランスのWEBディレクターはどんな人が向いている?
まず第一に、冷静かつ客観的に物事を判断する能力に長けた人が、WEBディレクターの適性があると考えられます。
フリーランスでは、請け負ったプロジェクトをまとめる役割であるわけですから、どんな時でも冷静な判断を求められます。
クライアントと意見のすり合わせを行う際は、できることとできないことをはっきりさせる客観的な判断力が重要です。
また、WEBサイトのコンテンツを制作するという特性上、クライアントやユーザーの目線で考えることができるかどうかも重要です。
客観的な判断力と重複しますが、何より自分以外の立場から物事を観察する能力が、WEBディレクターには欠かせないと言えるでしょう。
WEBディレクターのフリーランス案件例
WEBディレクターのフリーランス案件例(週5日企業常駐)です。
エンタメサービスディレクション
作業内容
- 自社サービスの改修
- 新機能追加や企画立案
要求スキル/必要経験
- Webサービスのディレクション経験
- ワイヤーフレームの作成
報酬
- 55万〜65万円
ソーシャルゲームディレクション
作業内容
- Webページ作成の進行
- レイアウトの作成
要求スキル/必要経験
- ゲーム会社でのWeb原稿作成経験
- 進行管理経験
報酬
- 50万〜60万円
大手クライアントサイトディレクション
作業内容
- 要件定義から仕様設計
- 全体の進行管理
要求スキル/必要経験
- ディレクションの実務経験3年以上
- ワイヤーフレームの設計経験
報酬
- 65万〜75万円
大手企業WEBディレクション
作業内容
- クライアントとの打ち合わせ
- ワイヤーフレームの作成
要求スキル/必要経験
- ディレクション経験3年以上
- 企画立案から携わった経験
報酬
- 50万〜60万円
フリーランスWEBディレクターの平均年収
フリーランスWEBディレクターの平均年収はどれくらいになるのでしょうか。
上記の案件例(週5日企業常駐案件)をみると、月に50万円から70万円程度が相場になってきます。
最も多いのが月に55万円くらいの案件なので、年収にすると660万円程度です。
WEBディレクターの正社員の平均年収がおよそ451万円ことを考えると、フリーランスになることで年収が大幅に上がるという可能性もあります。
正社員 | フリーランス |
---|---|
およそ451万円 | およそ660万円 |
WEBディレクターにおすすめなフリーランスエージェント
レバテッククリエイター
報酬の額も高く、福利厚生もしっかりしていることを考えると、まず第一に登録しておきたいエージェントになります。
↓↓↓公式サイト↓↓↓
geechs job(ギークスジョブ)
↓↓↓公式サイト↓↓↓
フリーランスWebクリエイター大募集!【ギークスジョブ】
