プログラミング未経験からITエンジニアになるのはなかなか難しいので、ITエンジニアになるにはどこかで勉強してエンジニアのスキルを身につけなければなりません。
最近ですと無料のオンライン学習サイトも多くありますので、それをうまく活用するのも良いと思います。
ただ、プログラミング未経験の人や基礎を理解していない人にとっては、独学でプログラミングをマスターするのは難しいかもしれません。
独学でプログラミングを勉強したけど挫折したという話もよく聞きます。
そういったときにはプログラミングを教えてくれるスクールを活用すると良いでしょう。
ここではスクールのタイプや予算などの項目に分け、各プログラミングスクールを比較しながら、あなたに合うプログラミングスクールをご紹介いたします。


まずは主要なプログラミングスクールを各項目で分類した表をごらんください。
スクール名 | タイプ | 場所 | 料金 | 受講期間 |
---|---|---|---|---|
ギークジョブ |
通学制 個別指導 |
四谷/九段下 | 無料 (高卒から29歳まで) |
最短1ヶ月 |
0円スクール |
通学制 個別指導 |
札幌/仙台/東京/ 名古屋/神戸/福岡 |
無料 (18歳以上35歳以下) |
1~4ヶ月 |
プロエンジニア![]() |
通学制 個別学習・ チーム実践 |
霞が関/半蔵門 | 無料 (20代のみ) |
1~3ヶ月 |
DMM WEBCAMP | 通学制 個別学習・ チーム開発 |
渋谷 | 628,000円 | 3ヶ月 |
ポテパンキャンプ![]() |
通学/オンライン 個別学習 |
渋谷 | 10万円〜 | 2ヶ月〜 |
テックキャンプ プログラミング教養 |
通学/オンライン 個別学習 |
東京/大阪/名古屋 | 月額19,800円 入学金198,000円 |
月額制 |
テックキャンプ エンジニア転職 ![]() |
通学 個別学習 |
東京/大阪/名古屋 | 598,000円 | 10週間〜6ヶ月 |
通学/オンライン 個別学習 |
渋谷 | 月額29,800円 学生:月額19,800円 入学金219,800円 学生:入学金149,800円 |
3ヶ月〜 | |
スキルハックス | オンライン 動画学習 |
ー | 69,800円(税込) | 無期限 |
侍エンジニア塾 |
オンライン 個別指導 |
ー | 168,000円〜 学生151,200円〜 |
1ヶ月〜 |
コードキャンプ![]() |
オンライン 個別指導 |
ー | 148,000円〜 | 2ヶ月〜 |
テックアカデミー |
オンライン 個別指導 |
ー | 129,800円〜 学生89,000円〜 |
4週間〜 |
アイデミー |
オンライン 個別指導 |
ー | 199,980円〜 学生179,980円〜 |
4週間〜 |
※料金の税表示がないものは全て税別になります。


スクールのタイプからプログラミングスクールを選ぶ
プログラミングスクールを選ぶときに、まず決めておきたいのが、「通学制のスクール」か「オンラインスクール」のどちらにするかということです。
これは人によって好みが分かれますが、通学制のスクールのほうがグループで開発するカリキュラムがあったり、他の受講者との接点があったりするのでおすすめです。
ただ、プログラミングスクールが通えるところになかったり、仕事をしている人で残業があったりすると、現実的に通学制のスクールに通うことは難しいと思います。
オンラインだと、好きな場所で自分の都合に合わせて学習を進められるのが最大のメリットです。
通学制スクールとオンラインスクールのメリット・デメリットは以下になります。
通学制のスクールのメリット
- 直接講師にすぐ聞けるので理解が早い
- スクールによってはチーム開発も行える
- エンジニアを目指す仲間を作れる
- 自習室等を使って集中して学習できる
- スクールによっては面接対策や就職支援もしてもらえる
通学制のスクールのデメリット
- 通学に時間がかかる
- 料金が高め
- 仕事をしていると通いにくい
オンラインスクールのメリット
- 自宅等、好きな場所で学習できる
- 好きな時間に学習をすすめられる
- 通学制に比べると料金が安い
- 他人の目を気にせず学習ができる
オンラインスクールのデメリット
- 強制的ではないのでモチベーションが下がる人もいる
- 空いた時間でやるので学習期間が長くなりがち
- 他の人の情報が入らない
また、通学でも講義形式や自習形式(わからないところを質問)であったり、オンラインでも個別指導や動画やオンラインテキストを見て自分で学習を進めていく形のスクールもあります。
一番大切なことは、エンジニアになるという目標に向かって、自分がプログラミングを理解しやすいと思うスクールで学習をすることです。
上記のメリット・デメリットも考えて、自分に合ったタイプのスクールを選ぶようにしましょう。
予算からプログラミングスクールを選ぶ
スクールのタイプも重要ですが、受講料もプログラミングスクールを選ぶ際には重要な要素になってくるでしょう。
スクールの受講料は無料から数十万するものまでたくさんありますが、人によって出せる金額は変わってくると思います
ここでは「10万円未満」「20万円未満」「20万円以上」に分けて説明します。
予算別のプログラミングスクールの選び方
10万円未満
20代で通学制のスクールに通える人は、無料のものが圧倒的にお得です。
また無料以外で通学だと10万円以下のスクールはほとんどないので、オンラインスクールということになるでしょう。
おすすめ
10万円以上20万円未満
10万円以上20万円未満の予算の場合は、オンラインスクールがメインになるでしょう。
各スクールでそれぞれ特色はありますので、他の項目も参考にして、自分に合ったオンラインスクールを見つけてください。
おすすめ
- コードキャンプ
(オンラインプログラミングスクールNo.1の実績)
- テックキャンプ プログラミング教養
(入学金はありますが、月額を払えば授業を受け放題です)
20万円以上
20万円以上受講費を出せるのであれば、オンラインと通学のスクールも選ぶことができます。
ただ、スクールによっては40万円、50万円以上するところもあります。
将来的にフリーランスになりたいなど、早い段階で高いレベルの技術を身につけたい人は、相応のスクールを選ばないといけません。
どのスクールに行くにしても、せっかく大金を出してスクールに通うわけですから、無料説明会や無料体験等を利用して後悔のないスクール選びをしてください。
おすすめ

年齢からプログラミングスクールを選ぶ
プログラミングを勉強してエンジニアとして就職したいのであれば、年齢も重要な要素になってきます。
ここでは「20代」「30代」「40代以降」の年代別に分けて、どういったスクールが良いのかを説明します。
年代別のプログラミングスクールの選び方
20代
20代の人は、エンジニアとして就職するにあたって企業が一番欲しがる年代です。
20代でフリーター等で時間が取れる人や、現職を辞めてプログラマーになりたいという人は、無料のプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
一般のプログラミングスクールに通うと受講費で数十万かかりますが、最近ではカリキュラムもしっかりしていて、就職サポートもしてくれるのに受講費が無料いうスクールも増えてきています。
そういったスクールは、企業にプログラミングスキルを持った生徒を就職させることで、その企業からマージンをもらうことで成り立っています。
入学資格としては、プログラミング未経験でもOKですが、20代(一部30代)までという年齢制限をかけているスクールがほとんどなので、20代でプログラミングを覚えたい人は無料のスクールを使わない手はありません。
30代
30代になると無料のスクールはほとんどなくなってしまいますが、0円スクール(ゼロスク)は35歳までなら無料で通うことができます。
ただ36歳以上になると、無料のプログラミングスクールはほとんど入学できませんので、有料のプログラミングスクールに通うことになります。
受講料はかかりますが、仕事をしながらでも効率よくプログラミングを学べるオンラインスクールもおすすめです。
40代以降
40歳を過ぎてプログラミング未経験の人が、エンジニアとして就職するのはかなり厳しいと言えます。
ただ、実践的なプログラミングを勉強して、自分の開発したものをポートフォリオにまとめていけば就職できる可能性はあります。
また、就職できなかったとしても、自分でサービスを考えて開発して収入を得るということもできます。
自分のサービスを立ち上げて収入を得るというのは簡単ではないので、40代以降のプログラミング未経験の人は、収入を得ることができないというリスクも考える必要があります。


学習内容で不明な点は、それぞれのスクールの無料説明会等で詳しく教えてくれます。
その他の要素からプログラミングスクールを選ぶ
プログラム言語
一般的なプログラミングスクールで基本に学ぶ言語はJavaかRubyが多いです。
Javaは多くの企業が開発で採用しているので、覚えていて損はないと思いますが、例えばPythonやGoなど、最近流行っている言語を覚えたいという人は、はじめからそれらの言語に対応したスクールに通う必要があります。
Java/Ruby/PHP以外の言語を扱っているスクールは以下になります。
- テックキャンプ プログラミング教養
(AI入門(Python)/オリジナルサービス開発/WEBデザイン等)
- コードキャンプ
(Python/WEBデザイン/WordPress/Unity/スマホアプリ等)
- テックアカデミー
(Python/WEBデザイン/WordPress/Unity/スマホアプリ/Scala/node.js/AI/グロックチェーン等)
- アイデミー
(Python/ディープラーニング/自然言語処理/数値予測)
ネットワークエンジニア(サーバー/インフラ)
ネットワークやサーバー構築に興味がある人はネットワークエンジニアという職種が合っているかもしれません。
ネットワークエンジニアは非常に需要が高く、ネットワークに関するスキルをつければ高収入が約束されています。
以下の4つのスクールは、年齢制限はありますが全て無料のスクールになります。
スクール名 | タイプ | 場所 | 料金 | 受講期間 |
---|---|---|---|---|
ギークジョブ |
通学制 個別指導 |
四谷/九段下 | 無料 (高卒から29歳まで) |
最短3週間 |
プロエンジニア![]() |
通学制 個別学習・ チーム実践 |
霞が関/池尻大橋 | 無料 (20代のみ) |
1ヶ月〜3ヶ月 |
ITCE Academy | 通学制 個別学習・ チーム開発 |
代々木 | 無料 (高卒から29歳まで) |
1ヶ月 |
通学制 少人数クラス |
中野 | 無料 (高卒から30歳まで) |
1ヶ月 |


どちらがいいのか迷う人は、ネットワークやサーバーへの興味の有無で決めても良いと思います。
就職支援
プログラミングスキルをつけてエンジニアとして就職したいという人にとっては、プログラミングスクールの就職支援もスクール選びの重要な要素です。
就職支援は企業の紹介の他にも、履歴書や職務経歴書・ポートフォリオの作成サポートや面接対策など、エンジニアの就職に関わること全般を行ってくれるところもあります。
一般的に、オンラインスクールよりは通学制のスクールのほうが就職支援が充実しています。
各スクールの就職支援の有無は、特に就職・転職活動をしたことがない人にとっては内定率に大きく差が出ることもあります。
できるだけ就職支援が充実しているスクールのほうがよりベターでしょう。
また、就職できなければ全額返金というスクールもあります。
就職支援が充実しているのは、以下のスクールになります。
- プロエンジニア
(ビジネスマナーから優良企業の紹介まで)
- DMM WEBCAMP(転職・就職できない場合、受講料を全額返金)
- テックエキスパート(実践的な面接対策など転職が決定するまで対応してくれます)
- ポテパンキャンプ(コースによりポテパン経由での転職でキャッシュバックあり)
自習スペース
家ではなかなかプログラミングの学習がはかどらない人にとって自習スペースはかなり重宝します。気分が乗らなくても、一度スクールに足を運べば自然とやる気も出るものです。
自習スペースを上手く活用して、効率よく学習を進めましょう。
自習スペースが整っているのは、以下のスクールになります。
返金保証
説明会等でどういうスクールかを見ておくのが重要ですが、スクールに入ってみて、やっぱり思っていたものと違っていたということも、もしかしたらあるかもしれません。
返金保証があるスクールに申し込めば、万が一説明会で聞いた話と違っていても安心できます。
返金保証がついたスクールは、以下になります。
- テックキャンプ プログラミング教養
(最初の7日間で満足しなければ全額返金)


以上いろいろな項目から、プログラミングスクールの選び方を解説してみました。
各項目から自分に合ったスクールが見つけられると幸いです。
目標に向かって頑張ってください。
- プログラミングスクールは、いろいろな項目から総合的に自分に合ったものを選ぶ
- 20代で通学できる人は無料のスクールがおすすめ
- 失敗しないためにも、まずは無料説明会や体験学習に参加する