シナリオライターはフリーランスに向いている職種なのでしょうか。
ここでは特にゲームのシナリオライターはフリーランスになったほうが良いのかを、仕事内容、平均年収、仕事例等から考察していきます。
これからゲームのフリーランスシナリオライターになろうか考えている方の参考になればと思います。
フリーランスのシナリオライターについて
フリーランスのシナリオライターの需要は、ゲーム業界の躍進と共に徐々に上がってきています。
特にスマートフォン向けソーシャルゲームの人気により、今後も活躍の場は増えるであろうと予想されています。
フリーランスとして仕事を受けるには、ある程度の実務経験が必要になってきます。
ライティングスキルの他にも、実際にゲーム業界においての仕事の流れを掴むためにも、どのような雇用形態でもよいので現場に入っておくと、フリーランスの仕事を受注しやすいです。
フリーランスのシナリオライターの仕事内容
フリーランスのシナリオライターの仕事内容は、多岐に渡ります。
案件にもよりますが、シナリオライティングの他にシナリオディレクションの経験も求められることも多いです。
仕事内容として多いのは以下になります。
- メインシナリオの世界観構築
- モチーフ企画設定
- プロット作成
- シナリオ監修
- 新規イベント企画
- 追加ストーリーの執筆
- テキストデータ作成
- 進行管理
- 外注管理
フリーランスのシナリオライターになる必須スキル
フリーランスのシナリオライターとして働くためには、「文章力」の他にも「構成力」、「演出力」が必要になってきます。
文章力
ライターは文章を書くのが仕事ですから、文章力は当然のことながら、語彙力も必要になります。
誰にでも書けるような朴訥としたシナリオでは、ユーザーを喜ばせることは叶いません。
そして、特にゲームにおいては専門的な用語もでてくるので、それらをうまくシナリオの中に入れていかなければなりません。
また、単に読みやすい文章を書けるだけではなく、ユーザーの心を動かすような表現力も重視されます。
構成力
構成力は、シナリオをゲームという形に落とし込む際に重要になるスキルです。
たとえば選択肢を複数用意しなければいけない場合、その内容はどうするのか、何を選べばどう分岐するのかを考え、明確にしておく必要があります。
また、物語の初めから終わりまでを意識し、起承転結に留意しながら書き進める必要があります。
演出力
シナリオライターが担当するのは物語の根幹のみではありません。
登場するキャラクターの表情や各種エフェクトの使用により、作品の持つ世界観を十分に表現するスキルも求められます。
小説家とは違うシナリオライターだからこそ、最終的にはゲームという形となって世に出る事を意識しながら作業をすすめる必要がります。
フリーランスのシナリオライターが覚えておきたいスキルは?
フリーランス案件の場合、シナリオライティングに加えて、シナリオディレクションのスキルを求められることもあります。
進行管理や外注とのやりとりも含めたディレクション業務ができれば、より案件を受注しやすくなります。
フリーランスのシナリオライターはどんな人が向いている?
フリーランスでもクライアント先に赴いて仕事を行うことも多いため、当然のことながらコミュニケーションスキルがある人のほうが好まれます。
また、ライティングの微妙なニュアンスはクリエイティブな分野のため、ディレクターやチーム内の人と話し合って、クオリティーを上げていける人はフリーランスになっても仕事を受注し続けることができるでしょう。
シナリオライターのフリーランス案件例
週5日企業常駐した場合のフリーランス案件例です。
ソーシャルゲームシナリオライティング
作業内容
- 新規イベント企画の立案
- ゲーム内のシナリオの作成
要求スキル/必要経験
- ゲーム業界でのシナリオライティング経験
- ゲーム業界でのスクリプト作成経験
報酬
- 50万〜55万円
ファンタジーゲームスクリプト制作
作業内容
- スクリプト制作
- サブイベントのシナリオライティング
要求スキル/必要経験
- シナリオもしくはスクリプトの制作経験
- フレーバーテキストの制作経験
報酬
- 40万〜45万円
ファンタジーゲームスクリプト制作
作業内容
- スクリプト制作
- サブイベントのシナリオライティング
要求スキル/必要経験
- シナリオもしくはスクリプトの制作経験
- フレーバーテキストの制作経験
報酬
- 40万〜45万円
シナリオディレクション
作業内容
- メインシナリオのモチーフ企画設定
- 進行管理や外注管理
要求スキル/必要経験
- シナリオディレクション経験
- IPタイトル開発に携わった経験
報酬
- 60万〜75万円
フリーランスのシナリオライターの平均年収
シナリオライターがフリーランスの週5日企業常駐案件を受注した場合、平均年収はどれくらいになるのでしょうか。
上記の案件例やフリーランス案件紹介サイトからシナリオライター案件をみると、月に50万円程度が相場になってきます。
年収にすると、600万円程度です。
シナリオライターを徹底解剖!仕事内容や平均年収は?でも紹介していますが、正社員として働いているシナリオライターの平均年収がおよそ250万から400万円くらいであるのを考えると、年収は上がる可能性が高いと言えます。
ただ、フリーランスのシナリオライターの場合は、正社員での実務経験とディレクションスキルも求められることも多いので、案件受注のハードルは高めと言えます。
正社員 | フリーランス |
---|---|
およそ250万から400万円 | およそ600万円 |
フリーランスのシナリオライターになるメリット
シナリオライターがフリーランスになる最大のメリットは報酬の高さです。
上記の平均年収を見てもわかるように、1.5倍から2倍位年収が上がるのも珍しくはありません。
また、シナリオライターの仕事は在宅でできる仕事でもあります。
業務委託でも、一部リモート作業など可能なものもあるので、在宅勤務希望の人はいろいろと案件をチェックしてみると良いでしょう。
シナリオライターにおすすめなフリーランスエージェント
レバテッククリエイター
特にゲーム業界の案件には強みがあるので、フリーランスでの仕事を探している人は登録しておくと良いでしょう。
↓↓↓公式サイト↓↓↓
geechs job(ギークスジョブ)
↓↓↓公式サイト↓↓↓
フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】
