インフラエンジニア(サーバーエンジニア)を徹底解剖!仕事内容や平均年収は?

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)はどういう職業なのでしょうか。ここではインフラエンジニアの仕事内容や将来性、平均年収などを徹底調査しています。
これからインフラエンジニアになろうと思っている人、インフラエンジニアとして働いているが転職を考えている人の参考になればと思います。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)とは

インフラエンジニアとは、主にIT業界で活躍する業種で、サーバーやネットワークを設計、構築、運用するエンジニアを指します。
日々膨大なデータをやり取りするサーバーや、同じく膨大な情報の飛び交うインターネットを不自由なく利用できるように尽力する職業です。
ITエンジニアとしては、プログラマーやWEBエンジニア等が代表的ですが、インフラエンジニアは、そうした人たちが不足なく仕事を行うためのITインフラを支える役目も担っています。
インフラという言葉は、下部構造、もしくは下から支えるもの、といった意味で、電気やガス、水道、鉄道といったものに対してもよく使われます。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)の将来性は?

現在はITインフラのクラウド化が推し進められており、それに伴ってインフラエンジニアの需要も増えてきています。
これまでのインフラエンジニアの業務は、物理的なインフラ機器を用いて運用管理する方法が主流でした。
そのため、システム要件が変わったりすれば、機種やスペックごとにその都度設定方法を検討する必要がありました。
しかし近年、ユーザーにニーズに迅速に対応するため、システム開発のみならず、ITインフラの構築についてもスピードや柔軟性が求められるようになり、その結果としてクラウド化が進んでいます。
これからさらに新しい知識や技術が必要とされるIT業界ですから、インフラエンジニアの将来性は十分にあるとみて良いでしょう。

サーバーエンジニア イメージ

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)の仕事内容

インフラエンジニアの仕事は大きく分けて3つの工程に分けられています。
はじめに行われるのが、インフラの機能や性能を設計する要件定義です。
あらかじめ定められた期間や予算と照らし合わせ、それを元にどの程度のスペックを持ったものが構築できるか算出する工程です。
要件定義で設計書が完成したら、それを元に実際にインフラを構築していきます。
必要な機器やソフトウェアを準備し、準備が整い次第、機器の設置を行い、ソフトウェアのインストールおよび設定を行います。
インフラが構築された後は、それを運用・管理していくのもインフラエンジニアの仕事です。
この段階での仕事内容は、動作の監視や保守、ならびに各種トラブルへの対処となります。
インフラは24時間稼働しているのが前提のため、万が一トラブルが発生した場合は迅速な復旧が何より優先されます。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)が取っておきたい資格は?

Linu Cは、Linuxと呼ばれるオープンソースOSの知識に関する資格です。
このOSは無料で利用できるうえ、システムの内部に関しても完全に公開されているため、現在進行形で多くのプロジェクトに採用されています。
Levelは1から3まであり、Level1は未経験者でも学習のみで取得する事が可能です。
もう1つはMCPで、これはWindows OSに関する資格です。
全世界で根強い人気を誇り、絶大なシェア数を誇るWindows OSは、やはりIT業界でも採用しているところが多いのです。
これら2つを持っておくことで、エンジニアとしての知識やスキルの証明となり、アピールすることができます。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)になるには

未経験からインフラエンジニアになるために必要な方法は大きく2つあります。
一つは、参考書やWEB上の学習サイトを使い、また自分でサーバー構築等をしながら独学でスキルを身につけていくことです。
もう一つはスクールに通って、インフラエンジニアになるための学習をすることです。
サーバー関連の知識は初心者には難易度が高く、挫折する可能性も高いです。
特に、カリキュラムがきちんと用意されていて、在学中に資格も取れるようなスクールであれば、効率よくインフラエンジニアになるための素地を築くことが出来ます。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)になるためのおすすめスクール

インフラエンジニアは需要が高いので、スキルを学べるスクールもたくさんあります。
20代の若い方なら、完全無料でスクールに通えて就職支援までしてもらえることもできます。
場所は都内になりますが、特におすすめの無料スクールを2つ紹介します。

GEEK JOB(ギークジョブ)

GEEK JOB

GEEK JOBは高校卒業から29歳までなら、無料でインフラエンジニアになるための学習と&就職支援サービスを受けられます。参加者の7割以上がパソコン初心者からスタートして、転職成功率は95%という実績があります。
GEEK JOB

ProEngineer(プロエンジニア)

ProEngineer

こちらは30歳までの方なら授業料やテキスト代など全て無料でスクールに通うことができます。未経験でも安心のカリキュラムで卒業生の9割以上が就職を実現しています。
ProEngineer

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)の平均年収

正社員のインフラエンジニアになるとどれくらい稼げるのでしょうか。
インフラエンジニアの平均年収を記載しているいくつかのサイトから数字を引用しています。
各サイトの平均年収をさらに平均することで、より偏りのない現実に近い数字が出せるようにしています。
インフラエンジニアといってもスキルや経験によって年収は大きく変わりますが、一般的におおよそどれくらいの金額を稼げているのかを判断する一つの指標にしてもらえばと思います。

マイナビエージェント 465万円
平均年収.jp 550万円
転職会議 493万円
全体平均 503万円

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)の平均年収はおよそ503万円という数字がでました。
プログラマーやSE(システムエンジニア)と比べても平均年収は高くなっています。
インフラ周りのスキルを持った人は需要に比べ少なく、重宝されていると言えるでしょう。

お金 イメージ

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)がキャリアアップするには?

インフラエンジニアのキャリアアッププランは主に3つあります。
1つめは管理職のマネージャーで、チームを率いてプロジェクト成功を目指すのが主な仕事内容になります。
インフラエンジニアの仕事は作業量も多く、内容も多義にわたりますが、マネージャーはチームの先頭に立ち、日々の業務を円滑に、かつ効率よく進めることが求められます。
2つめはスペシャリストで、これは技術を極めた文字通りの専門家です。
インフラエンジニアとしてのスキルや技術をさらに高めたいと考えているひとにとっては魅力的なキャリアと言えるでしょう。
スペシャリストに求められるのは、まさしく高い技術と専門性で、一般のインフラエンジニアには出来ないような高等な業務を遂行できるスキルが求められるのです。
スペシャリストは、会社によっては新しいスキルを発揮する場がないこともあるので、転職も視野に入れなければならないこともあるでしょう。
最後は、培った経験を活かしてアドバイザーとして活躍するITコンサルタントです。
ITコンサルタントに求められるのは、顧客のニーズや課題に合わせ、ITインフラや経営戦略をアドバイスしていく能力です。
IT関連の知識とは別に、経営術等のビジネス面の知識も日頃から培っておく必要があります。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)が仕事を見つけるには?

インフラエンジニアは非常に人材が不足しているため、新卒や第二新卒くらいであれば、未経験でも採用している企業はあります。
また、1年以上の実務経験者やスクール卒業レベルのスキルがあれば、転職も可能です。
転職サイトをチェックしながら、転職エージェントで自分の希望に合った企業を紹介してもらうのが、転職活動を成功させるポイントの1つです。

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)におすすめな転職エージェント

マイナビAGENT×IT

マイナビAGENT×IT

マイナビAGENT×ITはIT・Web業界専門の転職エージェントです。インフラエンジニアの案件も多く、キャリアアドバイザーの評判が良いのでキャリアプランを相談するにも最適です。

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
マイナビエージェントIT

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)はフリーランスに向いている?

前述のとおり、インフラエンジニアは人手不足なので、フリーランス案件も豊富な職種です。
報酬も高いものが多いので、実務経験がある人はどのような案件があるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。
詳しくは下記のページにも書きましたので参考にしてください。
»インフラエンジニア(サーバーエンジニア)はフリーランスになったほうが良い?

インフラエンジニア(サーバーエンジニア)の派遣は?

インフラエンジニアは派遣の求人も多くあり、派遣で働くのほうが正社員より年収は高くなる可能性もあります。
定時で帰りたかったり、自分の時間を大切にしたいエンジニアは派遣の働き方も検討してみると良いです。
詳しくはこちらのページでも書いているので是非参考にしてください。