フロントエンドエンジニアが派遣として働くのは、他の雇用形態と比べてどうなのでしょうか。
ここではフロントエンドエンジニアの派遣の働き方について、仕事内容、時給(月収)、仕事例等から考察していきます。
これから派遣で働こうと考えているフロントエンドエンジニアは参考にしてみてください。
派遣のフロントエンドエンジニアの仕事内容
派遣のフロントエンドエンジニアの仕事内容は、多岐に渡ります。
基本的にはコーディング作業がメインになりますが、プログラマーよりの開発業務も多く見られます。
HTMLコーダー(マークアップエンジニア)と仕事内容が近い部分がありますが、フロントエンドエンジニアのほうがより高いスキルを求められ、JavaScript(jQuery)、PHP等での開発も行う場合があります。
派遣の具体的な業務は以下のようなものがあります。
- HTML/CSSでのコーディング
- JavaScriptを利用した開発
- jQueryの実装
- WordPress等のCMS組み込み
- PHPを用いたWEBサイトの構築
- Webアプリケーションの開発
派遣のフロントエンドエンジニアになるためのスキル
コーディングスキルは必須なので、最低でもHTML/CSSを使ってサイト構築ができないといけません。
無料のオンライン学習サイトで勉強することもでき、特に「Progate」はおすすめです。
コーディング以外にもJavaScript(jQuery)の実装、Gitを使ったバージョン管理などは業務に入ってくることが多いので覚えておいたほうが良いでしょう
未経験から派遣のフロントエンドエンジニアになるには?
実務経験がなくても、独学でいろいろなWEBサイトやアプリケーションを開発してきた人ならそれをきちんとポートフォリオにまとめておけば、派遣の案件を紹介してもらうことは可能です。
ただ、簡単なWEBサイトのコーディングがでも案件は見つかる可能性はありますが、フロントエンドエンジニアは一般的に前述したような高めのスキルが必要な仕事内容が多いので、HTMLコーダー(マークアップエンジニア)の仕事も同時に探すと良いでしょう。
HTMLコーダーなら、時給は下がってしまいますがコーディングができれば良いという仕事はたくさんあります。
フロントエンドエンジニアの派遣案件例
自社メディアのフロントエンジニア
作業内容
- ブランドWebサイトのコーディング
- キャンペーンページの実装
要求スキル/必要経験
- Sassでのコーディング実務経験
- WrodPressでのWEBサイト構築経験
時給
- 2,300円
フロントエンドコーディング
作業内容
- 大規模サイトのマークアップ
- WAFのテンプレートエンジンへの組み込み
要求スキル/必要経験
- JavaScriptをフルスクラッチで書ける方
- フロントエンドエンジニアとしての実務経験
時給
- 2,800円
新規サイトのフロントエンジニア
作業内容
- HTML/CSSでのコーディング
- JavaScriptを用いての開発
要求スキル/必要経験
- レスポンシブサイトのコーディング経験
- JavaScript開発経験者
時給
- 2,400円
Webアプリのフロントエンド開発
作業内容
- スマートフォン向けWebアプリの受託開発
- PC向けWebアプリの受託開発
要求スキル/必要経験
- Sassを使ったコーディング実務経験
- React(Next.js)の利用経験
時給
- 2,800円
派遣のフロントエンドエンジニアの平均時給
派遣のフロントエンドエンジニアの時給をいろいろな派遣会社の求人で調べてみると、2,000円以上のものがほとんどでした。
2,800円や3,000円といった案件もあり、フロントエンドエンジニアはかなり高い時給が期待できるます。
ただ、フロントエンドエンジニアといっても仕事内容に幅があるので、プログラマーに近い開発案件などは非常に時給も高くなりますが、コーディングのみの案件だと時給も低めに設定されていることが多いです。
正社員との年収比較
派遣のフロントエンドエンジニアの年収を正社員と比較してみます。
もちろんスキルや仕事内容によって時給は変わりますが、上記の案件例を参考にここでは時給2,500円で計算してみます。
時給2,500円で1日8時間、月20日働いた場合の年収は
2500(円)✕8(時間)20(日)✕12(月)=480万円になります。
おおよその平均時給で換算すると、フロントエンドエンジニアは派遣だと480万円の年収を稼げることになります。
正社員 | 派遣 |
---|---|
およそ479万円 | 480万円程度 (時給2,500円の場合) |
時給を2,500円とするとおよそ480万円の年収になり、フロントエンドエンジニアを徹底解剖!仕事内容や平均年収は?で調べた正社員の平均年収479万円とほとんど同じ金額になります。
派遣で1日1時間残業した場合は、時給2500(円)✕1(時間)✕20(日)✕12(ヶ月)=60万円になります。
残業がある派遣案件だと、正社員の平均年収より稼げる可能性が高くなります。
また、HTMLコーダーが派遣で働くには?で調べたHTMLコーダー(マークアップエンジニア)の派遣の平均年収は326万円でしたので、フロントエンドエンジニアの年収はHTMLコーダーより150万円くらい上がることになります。
エンジニアはスキルがあるだけ年収も上がる、わかりやすい例といえます。
派遣のフロントエンドエンジニアとして働くことのメリット
- 時給が高く正社員よりも稼げることもある
- 残業が少ない、残業しても残業代が必ず出る
- フレキシブルな働き方がしやすい
- 大企業や最新の環境でスキルを上げられる
フロントエンドエンジニアにおすすめな派遣会社
パーソルテクノロジースタッフ
↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタッフ」
レバテックキャリア
↓↓↓公式サイト↓↓↓
フリーランスのフロントエンドエンジニアとの比較
フロントエンジニアはフリーランスになることもメリットがたくさんあります。
企業常駐の業務委託案件を受注すると、派遣で働くよりも高い報酬が期待できます。
ただ、健康保険や国民年金などは企業の負担がないことや、確定申告を自分でしなければならないというデメリットもあります。
フリーランスについては、こちらにも記事を書きましたので参考にしてください。
»フロントエンドエンジニアはフリーランスになったほうが良い?